「教育分野におけるICT利活用推進のための情報通信技術面に関するガイドライン(手引書)2012」
総務省は、平成23年度「フューチャースクール推進事業」の成果を踏まえ、教育分野におけるICT環境の構築や運用、利活用の際の情報通信技術面に関わるポイントや留意点について、教育関係者の具体的な取組の参考とするために、ガイドラインを策定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/58/5cd5f24b508c00e3c5d241438beae30b.jpg)
ここから見ることができます。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000153968.pdf
総務相の元ページです。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu05_02000020.html
目次です。
はじめに…………………………………………………………………………………… 1
① 本ガイドラインの背景 ~これまでのフューチャースクール推進事業の経緯~ … 1
② 本ガイドライン(ガイドライン2012)の構成 ……………………………………… 2
③ 平成23年度フューチャースクール推進事業の特徴 ………………………………… 3
④ 実証研究における「協働教育(学習)」の考え方 …………………………………… 3
⑤ 実証校の所在地域と特徴 ……………………………………………………………… 4
⑥ フューチャースクール推進事業の実施体制 ………………………………………… 7
⑦ 実証校におけるICT環境の基本構成 ………………………………………………… 8
第1章 小学校におけるICT環境の運用(実証2年目の新たな課題) ……………… 9
1.1 年度始めにおけるICT環境の設定 ………………………………………… 12
① 年度始めにおけるICT環境の設定作業の留意点 ………………………………… 12
② 年度始めにおけるタブレットPCに関する作業 …………………………………… 14
③ 年度始めにおける校内サーバー等の設定 ………………………………………… 15
④ 年度始めにおける無線LAN及びタブレットPCの設定 …………………………… 16
⑤ 年度始めにおけるアプリケーション・教育用コンテンツの更新 ……………… 20
1.2 ICT環境の運用 ……………………………………………………………… 22
① タブレットPCの運用 ………………………………………………………………… 22
② インタラクティブ・ホワイト・ボードの運用 …………………………………… 25
③ 無線LANの運用 ……………………………………………………………………… 28
④ アプリケーション・教育コンテンツの運用 ……………………………………… 29
1.3 ICT支援員の業務(業務の効率化・高度化) ……………………………… 32
1.4 教員、児童、保護者への支援 ……………………………………………… 35
① 教員への支援(教員研修の実施) …………………………………………………… 35
② 児童への支援(発達段階に応じた操作指導) ……………………………………… 37
③ 保護者への対応(説明会の開催等) ………………………………………………… 38
④ 関係者へのその他の支援 (協働教育プラットフォームの活用) ………………… 39
第2章 中学校におけるICT環境の構築と運用 …………………………………… 40
2.1 中学校におけるICT環境構築の特徴 ……………………………………… 42
① 各実証校におけるICT環境構築の考え方 ………………………………………… 42
② タブレットPC選定の考え方 ………………………………………………………… 44
③ インタラクティブ・ホワイト・ボード選定の考え方 …………………………… 45
④ 各実証校における校内/校外サーバーとインターネット接続環境 …………… 46
2.2 小学校と共通の留意点 ……………………………………………………… 47
① ICT環境導入の検討における留意点 ……………………………………………… 47
② ICT環境構築のための工事における留意点 ……………………………………… 47
③ ICT環境の運用における留意点 …………………………………………………… 48
④ 運用段階における関係者への支援及び対応における留意点 …………………… 48
2.3 中学校の特質を踏まえた留意点 …………………………………………… 49
① 教科担任制を踏まえた留意点に関する事例 ……………………………………… 50
② クラスあたりの生徒数の増加を踏まえた留意点に関する事例 ………………… 52
③ 授業内容の高度化を踏まえた留意点に関する事例 ……………………………… 54
第3章 特別支援学校におけるICT環境の構築と運用 …………………………… 55
3.1 特別支援学校におけるICT環境構築の特徴 ……………………………… 56
3.2 特別支援学校の特質を踏まえた留意点 …………………………………… 58
① 分教室と本校との立地や移動を踏まえた留意点に関する事例 ………………… 60
② 児童生徒の障害や頻繁な転出・転入を踏まえた留意点に関する事例 ………… 63
第4章 ICTを活用した学校と家庭との連携(タブレットPCの持ち帰り) …… 66
① タブレットPCの環境設定変更 ……………………………………………………… 67
② 持ち帰り時におけるタブレットPCの電源確保 …………………………………… 69
③ 児童・保護者に対する事前説明等 ………………………………………………… 70
第5章 災害時における学校ICT環境の活用 ……………………………………… 72
① 児童用タブレットPCを活用した被災者等へのインターネット環境の提供 …… 72
② 被災者等の持ち込み端末によるインターネット接続 …………………………… 73
③ 自治体職員による業務実施のための学校ICT環境の活用 ……………………… 75
④ 学校ICT環境を活用した被災者等への災害情報の提供等 ……………………… 77
⑤ 災害時における無線LAN等の電源確保 …………………………………………… 78
第6章 実証校における取り組み事例と実証事業の成果 ………………………… 79
6.1 実証校における取り組み事例 ……………………………………………… 79
① 小学校における取り組み事例 ……………………………………………………… 79
② 中学校における取り組み事例 ……………………………………………………… 88
③ 特別支援学校における取り組み事例 ……………………………………………… 92
④ 授業以外の取り組みや創意工夫の事例 …………………………………………… 95
6.2 実証授業のまとめとその他の成果 ………………………………………… 96
① 小学校における実証授業のまとめ ………………………………………………… 96
② 中学校における実証授業のまとめ ………………………………………………… 100
③ その他の成果………………………………………………………………………… 101
おわりに………………………………………………………………………………… 105
同 概要版です。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000153971.pdf
総務省は、平成23年度「フューチャースクール推進事業」の成果を踏まえ、教育分野におけるICT環境の構築や運用、利活用の際の情報通信技術面に関わるポイントや留意点について、教育関係者の具体的な取組の参考とするために、ガイドラインを策定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/58/5cd5f24b508c00e3c5d241438beae30b.jpg)
ここから見ることができます。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000153968.pdf
総務相の元ページです。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu05_02000020.html
目次です。
はじめに…………………………………………………………………………………… 1
① 本ガイドラインの背景 ~これまでのフューチャースクール推進事業の経緯~ … 1
② 本ガイドライン(ガイドライン2012)の構成 ……………………………………… 2
③ 平成23年度フューチャースクール推進事業の特徴 ………………………………… 3
④ 実証研究における「協働教育(学習)」の考え方 …………………………………… 3
⑤ 実証校の所在地域と特徴 ……………………………………………………………… 4
⑥ フューチャースクール推進事業の実施体制 ………………………………………… 7
⑦ 実証校におけるICT環境の基本構成 ………………………………………………… 8
第1章 小学校におけるICT環境の運用(実証2年目の新たな課題) ……………… 9
1.1 年度始めにおけるICT環境の設定 ………………………………………… 12
① 年度始めにおけるICT環境の設定作業の留意点 ………………………………… 12
② 年度始めにおけるタブレットPCに関する作業 …………………………………… 14
③ 年度始めにおける校内サーバー等の設定 ………………………………………… 15
④ 年度始めにおける無線LAN及びタブレットPCの設定 …………………………… 16
⑤ 年度始めにおけるアプリケーション・教育用コンテンツの更新 ……………… 20
1.2 ICT環境の運用 ……………………………………………………………… 22
① タブレットPCの運用 ………………………………………………………………… 22
② インタラクティブ・ホワイト・ボードの運用 …………………………………… 25
③ 無線LANの運用 ……………………………………………………………………… 28
④ アプリケーション・教育コンテンツの運用 ……………………………………… 29
1.3 ICT支援員の業務(業務の効率化・高度化) ……………………………… 32
1.4 教員、児童、保護者への支援 ……………………………………………… 35
① 教員への支援(教員研修の実施) …………………………………………………… 35
② 児童への支援(発達段階に応じた操作指導) ……………………………………… 37
③ 保護者への対応(説明会の開催等) ………………………………………………… 38
④ 関係者へのその他の支援 (協働教育プラットフォームの活用) ………………… 39
第2章 中学校におけるICT環境の構築と運用 …………………………………… 40
2.1 中学校におけるICT環境構築の特徴 ……………………………………… 42
① 各実証校におけるICT環境構築の考え方 ………………………………………… 42
② タブレットPC選定の考え方 ………………………………………………………… 44
③ インタラクティブ・ホワイト・ボード選定の考え方 …………………………… 45
④ 各実証校における校内/校外サーバーとインターネット接続環境 …………… 46
2.2 小学校と共通の留意点 ……………………………………………………… 47
① ICT環境導入の検討における留意点 ……………………………………………… 47
② ICT環境構築のための工事における留意点 ……………………………………… 47
③ ICT環境の運用における留意点 …………………………………………………… 48
④ 運用段階における関係者への支援及び対応における留意点 …………………… 48
2.3 中学校の特質を踏まえた留意点 …………………………………………… 49
① 教科担任制を踏まえた留意点に関する事例 ……………………………………… 50
② クラスあたりの生徒数の増加を踏まえた留意点に関する事例 ………………… 52
③ 授業内容の高度化を踏まえた留意点に関する事例 ……………………………… 54
第3章 特別支援学校におけるICT環境の構築と運用 …………………………… 55
3.1 特別支援学校におけるICT環境構築の特徴 ……………………………… 56
3.2 特別支援学校の特質を踏まえた留意点 …………………………………… 58
① 分教室と本校との立地や移動を踏まえた留意点に関する事例 ………………… 60
② 児童生徒の障害や頻繁な転出・転入を踏まえた留意点に関する事例 ………… 63
第4章 ICTを活用した学校と家庭との連携(タブレットPCの持ち帰り) …… 66
① タブレットPCの環境設定変更 ……………………………………………………… 67
② 持ち帰り時におけるタブレットPCの電源確保 …………………………………… 69
③ 児童・保護者に対する事前説明等 ………………………………………………… 70
第5章 災害時における学校ICT環境の活用 ……………………………………… 72
① 児童用タブレットPCを活用した被災者等へのインターネット環境の提供 …… 72
② 被災者等の持ち込み端末によるインターネット接続 …………………………… 73
③ 自治体職員による業務実施のための学校ICT環境の活用 ……………………… 75
④ 学校ICT環境を活用した被災者等への災害情報の提供等 ……………………… 77
⑤ 災害時における無線LAN等の電源確保 …………………………………………… 78
第6章 実証校における取り組み事例と実証事業の成果 ………………………… 79
6.1 実証校における取り組み事例 ……………………………………………… 79
① 小学校における取り組み事例 ……………………………………………………… 79
② 中学校における取り組み事例 ……………………………………………………… 88
③ 特別支援学校における取り組み事例 ……………………………………………… 92
④ 授業以外の取り組みや創意工夫の事例 …………………………………………… 95
6.2 実証授業のまとめとその他の成果 ………………………………………… 96
① 小学校における実証授業のまとめ ………………………………………………… 96
② 中学校における実証授業のまとめ ………………………………………………… 100
③ その他の成果………………………………………………………………………… 101
おわりに………………………………………………………………………………… 105
同 概要版です。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000153971.pdf