公共の授業【04】青年期の特徴
青年期についてのあれやこれやについてをいろいろ説明します。といっても、細かい情報はなるべくカットしています(これでも用語を精選したつもりです)。新学習指導要領になってからはとくに、細かい用語の暗記にならないようにと留意されていますので。教科書でもカットされていることがありますし。「心理的離乳」のホリングワースとか本来ならカットすべきなんでしょうけれども、動画内でも言っているようにこれは出題のキーワードになりうるのできちんと触れました。ただし「第二反抗期」を提唱したビューラーとか、「ピーターパン・シンドローム」のダン・カイリーとか、テメーらはダメだ。その辺はバシっとカットです。それよりもレヴィンの「マージナル・マン」とエリクソンの「モラトリアム」という2大重要ポイントに注目してほしいです。