あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

【長篠の戦いについて】簡単にわかりやすく解説!!原因や経過・結果・その後など

2019-12-25 05:59:47 | 歴史関連情報
日本史事典.comより【長篠の戦いについて】簡単にわかりやすく解説!!原因や経過・結果・その後など を紹介します。


ここから https://nihonsi-jiten.com/nagashinono-tatakai/

目次です。
1 長篠の戦いとは
2 長篠の戦いの原因
3 長篠の戦いの経過と結果
①準備万端の織田&徳川連合軍
②勝頼の自信が裏目に
③織田徳川連合軍の勝利
4 長篠の戦いのその後
5 長篠の戦いの新事実
①3,000丁の鉄砲はなかった!?
②武田軍の騎馬隊もポニー!?
6 まとめ


このような動画もあります。
家康_第12巻、鉄砲の力(長篠の戦い)

 ここから https://www.youtube.com/watch?v=YK9QBC8iy-w


一気にまとめを見てみましょう。


・長篠の戦いとは、1575年5月21日、三河の長篠で起こった織田信長・徳川家康の連合軍VS武田勝頼の戦いのこと。

・長篠の戦いの原因は、武田勝頼が長篠城を手に入れようとしたこと。

・長篠の戦いの戦場は、長篠城と設楽原の2か所

・日本で初めて鉄砲が使われた戦いとして知られている。

・これまで定説となってきた3,000丁もの鉄砲が使われたかは疑問視されている。


このブログでの関連記事は・・・歴史ポータルサイト

日本史事典.com
大人になってから学びたい日本の歴史
歴人マガジン
戦国魂ブログ
歴ログ -世界史専門ブログ
歴史人(レキシビト)
レキシル
BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)
歴史研究所-裏辺研究所
   日本史
探検コム
日本史検索データ
HISTRIP(ヒストリップ)|歴史旅専門サイト
戦国サプリメント 戦国未満
歴史上の人物外伝
日本史講座/山武の世界史より 
世界史講座/山武の世界史より 
黒田裕樹の歴史講座
野澤道生の『日本史ノート』解説

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。