第378回 犬山祭へ行って来ました(国指定重要無形民俗文化財)
第378回という数字には驚きです。
針綱神社の祭礼に対して、寛永12年(1635年)より下本町、魚屋町からの練り物が出されたことに始まったそうです。
今日は1日目、試楽祭です。
駅前組が、からくり奉納後、駅西口に集まってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d2/4ec11e0a9d6936ada2ae363d76630531.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/37/4330fc8fb3a6121978db97da0dc08005.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5f/9e5a7e2d2dc47d9f7ebb1b2d93d8ac4f.jpg)
外国人も見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fb/7eca7d63a0657327998cb708bd321803.jpg)
人、人、人・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2b/610c281c911bc5ddec07e68b2309be7b.jpg)
新町の浦島です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4f/f35a208c4506a4374b34841cec8f9772.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3e/abab3e181a335c1a41996a31202a1425.jpg)
本町通も人、人、人・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/07/931ce13dccce32d9d67d4a75fe261d15.jpg)
針綱神社前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/39/4afd449dcb43bbe14e981ca4c8c5850c.jpg)
神社組の6輌が勢揃い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1b/2ea3ad41e93e403701fd4bdfdb159d7f.jpg)
外町の梅梢戯によるからくりの奉納です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2d/7debee671a790503ae59cb03bfe12d72.jpg)
針綱神社へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/88/76a1a669d351f7cb02a14995ea4c0d03.jpg)
本殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5c/c93a93546650fd2d9d0c82b585f6f150.jpg)
本町通です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1e/8ea54e6b0adc597c3ded9352acaf8051.jpg)
駅前組の車山7輌が集結していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bb/e4e1b6af1cc66d4821d56170fa6988bc.jpg)
犬山祭の車山(やま)については次のサイトをどうぞ
http://dashi-matsuri.com/dashikan/owari/inuyama/
この後、1年分を表す365個の提灯に載せ変え、早い町内では18時30分から21時30分ごろまで提灯に火を点して町内を巡る「夜車山(よやま)」が行われます。
第378回という数字には驚きです。
針綱神社の祭礼に対して、寛永12年(1635年)より下本町、魚屋町からの練り物が出されたことに始まったそうです。
今日は1日目、試楽祭です。
駅前組が、からくり奉納後、駅西口に集まってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d2/4ec11e0a9d6936ada2ae363d76630531.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/37/4330fc8fb3a6121978db97da0dc08005.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5f/9e5a7e2d2dc47d9f7ebb1b2d93d8ac4f.jpg)
外国人も見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fb/7eca7d63a0657327998cb708bd321803.jpg)
人、人、人・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2b/610c281c911bc5ddec07e68b2309be7b.jpg)
新町の浦島です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4f/f35a208c4506a4374b34841cec8f9772.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3e/abab3e181a335c1a41996a31202a1425.jpg)
本町通も人、人、人・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/07/931ce13dccce32d9d67d4a75fe261d15.jpg)
針綱神社前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/39/4afd449dcb43bbe14e981ca4c8c5850c.jpg)
神社組の6輌が勢揃い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1b/2ea3ad41e93e403701fd4bdfdb159d7f.jpg)
外町の梅梢戯によるからくりの奉納です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2d/7debee671a790503ae59cb03bfe12d72.jpg)
針綱神社へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/88/76a1a669d351f7cb02a14995ea4c0d03.jpg)
本殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5c/c93a93546650fd2d9d0c82b585f6f150.jpg)
本町通です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1e/8ea54e6b0adc597c3ded9352acaf8051.jpg)
駅前組の車山7輌が集結していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bb/e4e1b6af1cc66d4821d56170fa6988bc.jpg)
犬山祭の車山(やま)については次のサイトをどうぞ
http://dashi-matsuri.com/dashikan/owari/inuyama/
この後、1年分を表す365個の提灯に載せ変え、早い町内では18時30分から21時30分ごろまで提灯に火を点して町内を巡る「夜車山(よやま)」が行われます。