あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

(3)学びの共同体 「孤立」なくす

2015-04-07 05:10:18 | 教育関連情報
YOMIURI ONLINEより、(3)学びの共同体 「孤立」なくすを紹介します。

アクティブ・ラーニング第3弾です。

「学びの共同体」は、教育関係者なら誰でも(言葉だけは)知っている、佐藤学先生の理論による教育実践の一つの形です。
次のように紹介しています。

子ども同士が協力して学ぶ「アクティブ・ラーニング」。

 その一つで、20年前から全国で実践されている学習法「学びの共同体」は、生徒指導などの学校改革に成果を上げている。


 全文はここから http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20150319-OYT8T50011.html

「学びの共同体」についてここで語るにはスペースが小さすぎますが、学校改革にある程度の効果が期待できるのは確かです。

記事では次のように図示されています。


これは、学びの共同体の形のごく一部です。

一斉授業から脱することでは大きな成果をあげていますが、この先が問われます。




コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。