論文紹介 「考え、議論する道徳」への質的転換に関する研究(1)
ここから https://core.ac.uk/download/pdf/161705894.pdf
要旨
新学習指導要領では、道徳教育の目標と、その要となる道徳科の目標は、双方ともに「道徳性を養う」ことと明記された。
道徳教育の求める「道徳性」は「道徳的判断力」「道徳的心情」「道徳的実践意欲と態度」の諸様相から構成されている。道徳科の目標は、道徳的諸価値についての理解を基に「考え、議論する道徳」の実現を求めている。本論では、道徳科での質の高い指導方法として示された「①読み物教材の登場人物への自我関与が中心の学習」について論考を深めたい。
「自我関与」とは、教材の登場人物の判断や心情を、児童、生徒一人ひとりが自分との関わりで深く捉え、自分自身にとって切実な問題として、道徳的価値を自覚することである。「自我関与」を促す手立てや工夫の一つが、「あなたならどうするか?」「登場人物の行為について、あなたはどう考えるか?」などの問いかけである。「考え、議論する道徳」の質的転換をさらに促進させるためには、自分事として「自分の考え」を引き出す「中心発問」の角度として、「中心人物はなぜその行為を選択したのか」「中心人物はなぜその行為をなし得たのか」を問うことが有効となることを提示した。
キーワード:「考え、議論する道徳」、読み物教材、自我関与
このブログでの関連記事は・・・
道徳教育アーカイブ
「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて:校内研修シリーズ No25
道徳科に求められる評価:校内研修シリーズ No46
教育現場におけるコーチングコミュニケーション:校内研修シリーズ No43
『主体的・対話的で深い学び』を見取り、実現する校内研修:校内研修シリーズ No58
道徳科の授業の充実を図るために:校内研修シリーズ No23
教師の資質と役割とをめぐるディスコースの国際動向:校内研修シリーズ No61
カリキュラム・マネジメント ~新学習指導要領とこれからの授業づくり~:校内研修シリーズ No54
ネットいじめの未然防止及び解決に向けた指導と対応:校内研修シリーズ No45
小学校 社会科の改訂のポイント:新学習指導要領編 No9
中学校 社会科の改訂のポイント:新学習指導要領編 No27
中学校 特別の教科 道徳(道徳科)のポイント:新学習指導要領編 No24
総合的道徳教育プログラム
考え、議論する道徳に変えるためには?
学び!と道徳2
道徳教育の充実と道徳科の指導・評価の工夫 聖徳大学大学院 吉本恒幸