あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

学習評価の工夫改善に関する研究/北海道立教育研究所

2017-03-21 05:59:53 | お役立ち資料・サイト
北海道立教育研究所が作成した、学習評価の工夫改善に関する研究を紹介します。


 ここから http://www.doken.hokkaido-c.ed.jp/research/%E5%AD%A6%E7%BF%92%E8%A9%95%E4%BE%A1%E3%81%AE%E5%B7%A5%E5%A4%AB%E6%94%B9%E5%96%84%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E7%A0%94%E7%A9%B6/


指導と評価の一体化を図った学習指導に関する資料です。
資料はここから
 http://www.doken.hokkaido-c.ed.jp/biz/curricen/jyugyou/


目次です。

■ 発刊に当たって

Ⅰ はじめに ・・・ 1
 1 研究の背景と目的
 2 研究の概要
  ・研究テーマ、研究内容、共同研究校、研究方法

Ⅱ 「学習評価の工夫改善のための参考資料」の事例
 1 各事例のポイント
 (1) 全国学力・学習状況調査における北海道の学力の状況
 ①小学校の状況 ②中学校の状況
 (2) 作成した単元の指導計画の特徴・・・ 2

 2 小学校版
【事例1】 国語科 書くこと「新聞を 作 ろ う」
【事例2】 国語科 書くこと「意見文を書こう」
【事例3】 算数科 数と計算「小数のかけ 算」
【事例4】 算数科 数と計算「分数と小 数」
【事例5】 算数科 数量関係「割 合」・・・ 8

 3 中学校版
【事例1】 国語科 書くこと「資料を収集して自分の考えを書くには 」
【事例2】 国語科 書くこと「気持ちを込めて書こ う」
【事例3】 国語科 書くこと「立場を決めて意見を述べるには」
【事例4】 数学科 数 と 式「式 の 計 算」
【事例5】 数学科 図 形「平行と 合 同」・・・43

Ⅲ 本研究の成果と課題 ・・・78

Ⅳ 参考資料

■ 研究同人・・・85


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。