あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

第53回 指導と評価大学講座 2日目

2011-07-29 22:09:43 | 教育関連情報
今日は、第53回 指導と評価大学講座の2日目です。



曇り空で絶好の研修日和です。

9:45~11:00
新教育課程における指導と評価

習得・活用・探究の学習指導とその評価から確かな学力を育てるために、特に思考力・判断力・表現力の指導と評価の工夫の要点を示したい。
白梅学園大学教授  無藤 隆





11:15~12:30
思考・判断・表現の評価と授業づくり

測定、非測定の両者による評価方法を概説するとともに、思考力等を高めるフィードバックの在り方について議論したい。
国立教育政策研究所主任研究官  山森 光陽



無藤先生を具体的にした内容でした。
とてもわかりやすい内容でした。

昼食はここ。



ご飯、みそ汁、卵、海苔がおかわり自由。お得です。

その後はこの店。
「社会科学 軍事・思想 鉄道趣味」を篠村書店です。



『名鉄の廃線を歩く』を購入しました。一宮線、岩倉支線も載っています。



午後の講座です。

13:30~16:45
鼎談 生きる力の育成

-道徳教育、特別活動、総合的な学習- 「生きる力」をはぐくむために、学校教育では何が可能か、道徳、特別活動、総合的な学習の時間などの分野を視点に置きながら、今回の学習指導要領の改訂、その趣旨や要点なども含めて、領域の枠を超えて語り合う。




明治大学教授  諸富 祥彦




文部科学省教科調査官  杉田 洋





上智大学教授  奈須 正裕



内容は後日報告します。

明日の最終日が楽しみです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。