今日は、犬山市の名証グランドをスタート・ゴールとする、第33回読売犬山ハーフマラソン に出場しました。
この大会は、これまであまり晴れたことがなく、昨年は雨上がり、その前は雨と、グランドはぬかるみ状態でした。
雨のマラソン大会はいやなものです。
でも、今日は好天でした。
今日も朝から多くの参加者が集まりました。
参加者は8,700名を越えているそうです。
日本陸連公認コースなので、箱根駅伝を走る大学からも大勢が参加しています。
好天に恵まれた今年は、居場所があります。
準備運動です。
10㎞に続き、ハーフがスタートしました。
昨年混雑したスタート後も、年齢でスタート時間を分けたために、比較的早く分散することができました。
難を言えば、暑い!
ハーフには、気温が高すぎます。
ゴール付近の様子です。
表彰式です。
さすがに、ハーフの優勝者は1時間3分ほど。
レベルが高い!
おしるこや湯茶、みそ汁のサービスもあり、バナナは4本プレゼント。
参加賞も別にあり、贅沢な大会です。
私自身は、14㎞付近から体に不調を感じ、手首の時計を止めました。
あとはジョギングです。
ジョギングで走る7㎞は時間がかかり、遠く感じます。
結果的に、想定タイムより10分以上遅れてしまいましたが
こんなこともあります。
とにかく、練習は必要ですね。
大会の運営に関わった皆さん、ありがとうございました。
この大会は、これまであまり晴れたことがなく、昨年は雨上がり、その前は雨と、グランドはぬかるみ状態でした。
雨のマラソン大会はいやなものです。
でも、今日は好天でした。
今日も朝から多くの参加者が集まりました。
参加者は8,700名を越えているそうです。
日本陸連公認コースなので、箱根駅伝を走る大学からも大勢が参加しています。
好天に恵まれた今年は、居場所があります。
準備運動です。
10㎞に続き、ハーフがスタートしました。
昨年混雑したスタート後も、年齢でスタート時間を分けたために、比較的早く分散することができました。
難を言えば、暑い!
ハーフには、気温が高すぎます。
ゴール付近の様子です。
表彰式です。
さすがに、ハーフの優勝者は1時間3分ほど。
レベルが高い!
おしるこや湯茶、みそ汁のサービスもあり、バナナは4本プレゼント。
参加賞も別にあり、贅沢な大会です。
私自身は、14㎞付近から体に不調を感じ、手首の時計を止めました。
あとはジョギングです。
ジョギングで走る7㎞は時間がかかり、遠く感じます。
結果的に、想定タイムより10分以上遅れてしまいましたが
こんなこともあります。
とにかく、練習は必要ですね。
大会の運営に関わった皆さん、ありがとうございました。