あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

情報を見極める力がつく30の方法-25-

2018-05-08 05:29:32 | 自己啓発
HappyLifeStyleより新シリーズ情報を見極める力がつく30の方法を抜粋して紹介しています。

元サイトhttps://happylifestyle.com/4825
について、論評し情報に流されない力について考えます。

第25回は、睡眠時間は、記憶の定着と整理整頓の時間。

一部抜粋します。

 徹夜をして睡眠時間を削れば削るほど、さらに成績が落ちていきます。
そもそも睡眠時間を削っていることが、悪循環の始まりなのです。
寝ている時間には何もしないから「無駄な時間」と思っています。
睡眠時間は、無駄な時間ではないのです。
睡眠中は、記憶を整理する時間であり、定着させる時間です。
十分に睡眠時間を取る生活スタイルがあって、初めて情報社会と付き合っていくことができるのです。


これは大切です。
「情報社会と付き合っていくために」睡眠を取る。
そう思うと、睡眠も楽しくなります。

でも、徹夜で勉強する受験生って、今でもいるのでしょうか?

情報を見極める力がつく方法 その25
 睡眠時間を削って、勉強するのはやめる。 


このブログでのハッピーライフスタイルの記事は・・・

論理的思考力を鍛える30の方法 -1-
数字のトリックを見破る30の方法 -1-
自分を高める30の方法 -1-
やる気を出す30の方法 -1-
大物になる人の30の特徴 -1-
充実した人生を送る30の方法-1-
頭の回転を速くする30の方法-1-
情報を見極める力がつく30の方法-1-
記憶力を高める30の方法 -1-
頭の使い方がうまくなる30の方法-1-
勉強が好きになる30の方法-1-

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。