あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

小学校理科と中学校理科の接続「問題と課題」【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】

2023-03-08 06:45:01 | 授業づくり・教員研修

小学校理科と中学校理科の接続「問題と課題」【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】

https://kyoiku.sho.jp/219243/?utm_source=pocket_saves

【関連記事】
理科の壺/進め!理科道~理科エキスパートが教える、小学校理科の指導法とヒント~シリーズはこちら!
・小学校理科と中学校理科の接続「問題と課題」【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#21
・なぜみんなで実験するの? ~理科実験における「再現性」の大切さ~ 【理科の壺】
・これでバッチリ 理科室のICT環境 【理科の壺】
・小学校の科学クラブと理科授業 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#20
・子どもが『知ってるつもり』に気づく事象提示の工夫 【理科の壺】
・子どもの「わくわく」を引き出す自然事象との出合い 【理科の壺】
・小学校理科の授業づくり、私の勉強方法 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#19
・理科ノートの「考察」って、実際子どもたちはどんなこと書いているの? 予想と考察のより良い指導ポイントとは 【理科の壺】
・小学校理科の「問題の見いだし」授業ポイント! ~「あれ?どうして?」などの子どもの認知的葛藤を引き起こそう~ 【理科の壺】
・小学校理科での “やらないと失敗する!” 予備実験や準備 【進め!理科道〜よい理科指導のために〜】#18


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。