昨日、陽南中学校で行われた中間発表会を参観しました。
あいにくの雨でしたが、たくさんの刺激をもらってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0f/583ccdce9755b1a680074ede812cc56e.jpg)
毎年来ているような気がしていましたが、実は5年ぶりの訪問。
しかし、基本的なことは変わっていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1e/b32642c1e6e515e9cad6f56d6eff188f.jpg)
特別活動では、全国でもトップクラスだと思います。
新テーマは、
未来社会を切り拓く生徒の育成
~学びをつなぎ、問い続けるための指導を通して~
社会科では、生徒がこのサブテーマを実行していました。
ノートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/71/61d8694458afa61b18a02076adebd68c.jpg)
研究紀要より
第二次世界大戦のきっかけについて、社会的事象を関連づけることで根拠を明確にして学びを実現しています。
九州地方の学習では、
研究紀要より
「人口」「自然」「産業」「政治」と言う見方で根拠を挙げ、矢印で関連づけています。
点を線に、線を面にしているのです。
実際に教室でも目撃しました。
2時間目には、東海地方の窯業が、食器よりもファインセラミックスに力を入れている理由を、個々が視点で書き出した事象を、矢印などで関連づけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/09/26286597fdda3caed996ed026e5da33c.jpg)
当然、それぞれが違う図になります。
詳しくは、次回の社楽の会で報告します。
体育は、バレーボールのボールの点をドットで示していました。
まるで、日本ラグビーのGPSみたいな分析です。
バスケットボールでは、人の動きを矢印で可視化していました。
理科では、携帯カイロを入れた3つのペットボトルに、それぞれ酸素、窒素、二酸化炭素をいれて振って観察しました。
どうなるか? わかりますよね。
もう一つの理科もおもしろかった!
数学の課題も!
午前中だけの参観で、本当に多くの収穫がありました。
午後も見たかった・・・。
来年も必見です!
あいにくの雨でしたが、たくさんの刺激をもらってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0f/583ccdce9755b1a680074ede812cc56e.jpg)
毎年来ているような気がしていましたが、実は5年ぶりの訪問。
しかし、基本的なことは変わっていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1e/b32642c1e6e515e9cad6f56d6eff188f.jpg)
特別活動では、全国でもトップクラスだと思います。
新テーマは、
未来社会を切り拓く生徒の育成
~学びをつなぎ、問い続けるための指導を通して~
社会科では、生徒がこのサブテーマを実行していました。
ノートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/71/61d8694458afa61b18a02076adebd68c.jpg)
研究紀要より
第二次世界大戦のきっかけについて、社会的事象を関連づけることで根拠を明確にして学びを実現しています。
九州地方の学習では、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d7/1c99b6fbc6e863da53d4d4779960aecf.jpg)
研究紀要より
「人口」「自然」「産業」「政治」と言う見方で根拠を挙げ、矢印で関連づけています。
点を線に、線を面にしているのです。
実際に教室でも目撃しました。
2時間目には、東海地方の窯業が、食器よりもファインセラミックスに力を入れている理由を、個々が視点で書き出した事象を、矢印などで関連づけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/09/26286597fdda3caed996ed026e5da33c.jpg)
当然、それぞれが違う図になります。
詳しくは、次回の社楽の会で報告します。
体育は、バレーボールのボールの点をドットで示していました。
まるで、日本ラグビーのGPSみたいな分析です。
バスケットボールでは、人の動きを矢印で可視化していました。
理科では、携帯カイロを入れた3つのペットボトルに、それぞれ酸素、窒素、二酸化炭素をいれて振って観察しました。
どうなるか? わかりますよね。
もう一つの理科もおもしろかった!
数学の課題も!
午前中だけの参観で、本当に多くの収穫がありました。
午後も見たかった・・・。
来年も必見です!