気がつくと、あっという間に一週間が経っています。
一日が終わると、ホットカーペットの上に崩れ落ちます。
そのままゴロゴロしながらウサギと遊ぶのが癒しの時間です。
ピアノの練習時間もだいぶ長くなりました。
というより、やっぱりこの時期は曲数が増えます。
伴奏を含めて、15曲くらいになりますが、これでも去年の半分くらいです。
こうやってピアノに触る時間が増えれば、指も自然に動くようになっていくんだと思います。
来週は須田先生のレッスンです。なんと、半年以上レッスンを受けていません!!
昨日は生徒さんの前でリハーサルさせてもらいました。
部屋に一人で練習している時と、たった一人の中学生が聴いてくれている時の
自分の心の置き場の違いはすごいです。
指が弱いと、テクニックで精神面のフォローをすることが全くできません。
悔しいし、レッスンや本番が怖いので、また練習を積みます。
今週は、木曜会の合唱曲(伴奏ではなく歌です)も、練習できませんでした。
「どちりなきりしたん」という曲は、いつも初見です。
そろそろ歌えるようにならないと!!!!
一日が終わると、ホットカーペットの上に崩れ落ちます。
そのままゴロゴロしながらウサギと遊ぶのが癒しの時間です。
ピアノの練習時間もだいぶ長くなりました。
というより、やっぱりこの時期は曲数が増えます。
伴奏を含めて、15曲くらいになりますが、これでも去年の半分くらいです。
こうやってピアノに触る時間が増えれば、指も自然に動くようになっていくんだと思います。
来週は須田先生のレッスンです。なんと、半年以上レッスンを受けていません!!
昨日は生徒さんの前でリハーサルさせてもらいました。
部屋に一人で練習している時と、たった一人の中学生が聴いてくれている時の
自分の心の置き場の違いはすごいです。
指が弱いと、テクニックで精神面のフォローをすることが全くできません。
悔しいし、レッスンや本番が怖いので、また練習を積みます。
今週は、木曜会の合唱曲(伴奏ではなく歌です)も、練習できませんでした。
「どちりなきりしたん」という曲は、いつも初見です。
そろそろ歌えるようにならないと!!!!