日記

音楽教室のことや、その日に起きた出来事をご紹介します。

33

2014-11-03 16:32:25 | Weblog
年齢の33ではありません。。。。

高校の音楽科33期の置賜3人プラス子どもで遊んできました。

一人は電車で一緒に通学していた友達です。

卒業してからなかなか会う機会が無かったので、嬉しい再会でした。

子どもたちも年齢がほとんど一緒なのでみんな自由に遊んでいました。

置賜支部のメンバーとは特に波長が合うというか、のんびりしていて好きです。



遊びに行ったお家の町内で文化祭をしていたらしくそこの屋台でお昼を食べる予定でしたが

あいにくの雨。。。風邪ひきさんも多かったので、お弁当を持参してお家で食べました。

今日にかぎって朝寝坊をして飛び起きました。

かわいいキャラ弁を作れない!しかもかわいいお弁当箱すら無く、主人の物を借りて

大慌てで作って行きましたが、何とかなりました。



うちの娘は言葉が少し遅いかなぁと思っていましたが、まわりの男の子はもっと寡黙でした。

どんな生活をしているとか、幼稚園はどうとか、お互いに情報交換をしてきました。

朝5時に起きて毎日お弁当4つ詰めている友達もいました。

2人、3人と子どもがいるので、日々のことをたくさん教えてもらいました。

たまにはいつもと違う環境でみんながどうしているか知ると、子育てに行き詰ることが

減るような気がしますし、息抜きもできて楽しかったです。



また集まりたいです。

今はみんな子育て中心で自分の練習や活動がなかなかできない所も一緒でした。

もう少ししたら、小さい子どもがうるさくしても良い自由な雰囲気のコンサートをしたいねと

夢を語り合ってきました。



子育てしながら演奏のお仕事もしているお母さんもたくさんいます。

筋肉が衰えて日々細くなっていく自分の手や指を見ていると、焦ることもあります。

でも、人と比べてもしょうがない!!

私は今は子育てが優先で生活していきたいので、ガマンです。



記憶力や運動能力は若いころより確実に悪くなっていますが、複雑な技術が必要な

大曲を弾きたい欲(というか根性?)が無いのです。

そういう曲に意欲的にチャレンジしたいというよりは、シンプルな曲にゆっくり

じっくりと向き合って、ひっそり弾きたいのです。

それならきっと年齢に関係無く一生「これからがピークだ」と思いながら

弾き続けていけるような気がします。



こんな感じで、ちょっとした希望も持てた楽しい休日を過ごしてきました。

明日は高校に出勤する日です。

また一週間、元気で頑張ります!!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする