春休みももうすぐ終わってしまいますね。
今日は春らしい陽気でほとんど雪が溶けてしまいました。
明日にでも菜園の土を掘り返そうと思っています。
長期休みに入るとお出かけなどでレッスンに間ができてしまうことがあります。
普段頑張っているから、こういう時はたくさん遊んでお出かけもして
リフレッシュしてきてほしいなぁと思います。
いざレッスンを再開すると、あれれ?指が動かない~!!と
自分の指の状態に驚く生徒さんも数名います。
そんな時はバーナムのテクニックの本を使って眠った指を起こします。
1回のレッスン終了後でほぼリハビリは完了しますが、
2回くらい必要なこともあります。
この「バーナムでリハビリ」がけっこう高い効果が出るので
私も気持ちにゆとりを持ってレッスンができます。
久しぶりの生徒さんが来る前は、もう譜面台に出しておきます。
最近、新しい教材をゲットしました☆
「音符ビッツ」という譜読みや音感教育、リズムなどの初歩に使える教材です。
小学生までの生徒さんには「音符フラッシュ」(カードの音符をどんどん読んでいく)
一人では集中できなかったり、いまいち気分がのらない子は、レッスンの前後の誰かと
交互に読むと緊張しながらも楽しいらしく、どんどん進みました。
幼稚園の生徒さんは読んだ後にどんな音なのか気になって弾いて確かめていました。
他にも和音のうたをうたって、ドミソ・ドファラ・シレソ当てクイズをしました。
中学生、高校生には和音ビッツ(シャープ、フラットも付いている)を
ドイツ音名で読む練習をしてもらっています。
彼女たちは吹奏楽部に入っているので、ドイツ音名まで読めたほうが将来的に楽なはずです。
こんな感じで、新しいことを取り入れながらみんなの苦手を楽しく克服できるように
新年度からも頑張りますので、皆さんどうぞよろしくお願い致します。
今日は春らしい陽気でほとんど雪が溶けてしまいました。
明日にでも菜園の土を掘り返そうと思っています。
長期休みに入るとお出かけなどでレッスンに間ができてしまうことがあります。
普段頑張っているから、こういう時はたくさん遊んでお出かけもして
リフレッシュしてきてほしいなぁと思います。
いざレッスンを再開すると、あれれ?指が動かない~!!と
自分の指の状態に驚く生徒さんも数名います。
そんな時はバーナムのテクニックの本を使って眠った指を起こします。
1回のレッスン終了後でほぼリハビリは完了しますが、
2回くらい必要なこともあります。
この「バーナムでリハビリ」がけっこう高い効果が出るので
私も気持ちにゆとりを持ってレッスンができます。
久しぶりの生徒さんが来る前は、もう譜面台に出しておきます。
最近、新しい教材をゲットしました☆
「音符ビッツ」という譜読みや音感教育、リズムなどの初歩に使える教材です。
小学生までの生徒さんには「音符フラッシュ」(カードの音符をどんどん読んでいく)
一人では集中できなかったり、いまいち気分がのらない子は、レッスンの前後の誰かと
交互に読むと緊張しながらも楽しいらしく、どんどん進みました。
幼稚園の生徒さんは読んだ後にどんな音なのか気になって弾いて確かめていました。
他にも和音のうたをうたって、ドミソ・ドファラ・シレソ当てクイズをしました。
中学生、高校生には和音ビッツ(シャープ、フラットも付いている)を
ドイツ音名で読む練習をしてもらっています。
彼女たちは吹奏楽部に入っているので、ドイツ音名まで読めたほうが将来的に楽なはずです。
こんな感じで、新しいことを取り入れながらみんなの苦手を楽しく克服できるように
新年度からも頑張りますので、皆さんどうぞよろしくお願い致します。