漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

手賀沼   カワラヒワ(河原鶸)

2016年03月03日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●カワラヒワという野鳥です・・・

●何カ所かで撮れました・・・この時期、多そう・・・

●カワラヒワ(河原鶸):スズメ目アトリ科に分類される鳥類の一種。体長は約14cm 、翼開長約24cmでスズメと同大だがやや小さい。(一番下の4羽目はカワラヒワではなく、たぶん、カシラダカという野鳥・・・)

●全体的に黄褐色で、太い嘴と翼に混じる黄色が特徴。地鳴きは「キリリ、コロロ」等と聞こえる。(ウィキペディアから抜萃)


👍👍👍 🐒 👍👍👍 

カワラヒワ(河原鶸)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉室 麟  「陽炎の門」

2016年03月03日 | 読書
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆

●最近、葉室麟づいている・・・
●帯・・・愛はあるか?誇りを失っていないか?日本人の、魂に問いかける物語。各紙誌で話題沸騰・・・直木賞作家・葉室麟の最新時代長編!
●だって・・・。ちょっと大袈裟すぎるよ・・・読みやすく面白かったけど、そんな、帯にある問いかけられるような物語ではなかったと思う。

👍👍👍 🐒 👍👍👍


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  コブも飛んでいる

2016年03月03日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●手賀沼では、コブ(コブハクチョウ)が大繁殖していて辟易していますが・・・

●エサをやる高齢者が多いので、とても憂慮すべき事態になっている・・・

●こうやって、遠景で飛翔しているのは美しいんだが・・・


👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  カワセミ探し

2016年03月03日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●わかりますか・・・割に珍しいところに止まっています・・・普通、杭や棒の先端が多いので分かりやすいのだが・・・

●ちょっと拡大・・・

●他の野鳥と違って保護色じゃないから、カワセミは見つけやすい・・・

●枯れ楊や枯れ葦だからわかるが、木々が青々としてくると、もうわからない・・・

●柳と翡翠・・・珍しい組み合わせ・・・


👍👍👍 🐒 👍👍👍



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検漢字辞典第2版から ㉚  熟字・当て字 その⑥

2016年03月03日 | 難読・当て字
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
↑ポチっと押していただけると嬉しいです↑

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●漢検漢字辞典第2版・・・なるべく、巻末にない熟字・当て字を探してみました・・・その⑥です。なお、古語に当たりそうなものや神様の名前などで出題されそうにないと思われるものは、(私の勝手な判断で)ここには掲載していません・・・(例)倉稲魂(うかのみたま)、鳥臓(ももき)・・・などなど)・・・漢検2の熟字・当て字すべてを学習したい方は、この当ブログの記事だけではヌケモレあること、ご留意ください。

①反閉
②半頭・半首
③披鍼
④弭巻
⑤眉相
⑥単己・匹如身
⑦父母
⑧風巻
⑨諷言
⑩復水・変若水
👍👍👍 🐒 👍👍👍

①へんばい ②はつむり・はつぶり ③はばり ④はずまき ⑤まみあい ⑥するすみ・するつみ ⑦かぞいろは (広辞苑では「かぞいろ」とも。) ⑧しまき ⑨そえこと・そえごと ⑩おちみず
👍👍👍 🐒 👍👍👍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする