漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

手賀沼   今が盛り・・・シモクレンとハクモクレン・・・

2016年03月24日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●普段は散策しない、手賀大橋から西へ向かって我孫子図書館や手賀沼公園へむかう遊歩道沿い・・・

●シモクレン(紫木蓮)とハクモクレン(白木蓮・玉蘭)が咲き誇っていた・・・

●綺麗ですねえ・・・

●ちなみに、「玉蘭」(はくもくれん)は、漢検対象の熟字・当て字であります・・・


👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼   またまた、ウグイス・・・

2016年03月24日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●この場所でよく見かける・・・というか、よく囀っているウグイス・・・この辺がテリトリーなのか・・・2枚目、囀ってますねえ・・・

●これはたしか、3/17に撮影したもの・・・翌日はもっと柳の上のほうに出てきてくれたので、もっと鮮明に撮れた・・・

●今年は、手賀沼遊歩道はウグイスが多い気がする・・・一方、エナガやメジロが撮れない・・・いることはいるんだが。

●3/18に撮った鮮明なウグイス画像をお楽しみに・・・(^^♪・・・

●あの「ホーホケキョ」のさえずりがなければ、只の野鳥だな・・・あまり特徴なし・・・せいぜい、「うぐいす色」ってことだけかも(^^)
👍👍👍 🐒 👍👍👍

手賀沼のウグイス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検漢字辞典第2版から  【55】 (【54】の続き)  “音耗”の読み・意味

2016年03月24日 | 熟語の読み(音・訓) -個別記事- 
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
↑ポチっと押していただけると嬉しいです↑

●漢検2では読みのフリがなかった「音耗」・・・
●熟語の読み・一字訓読問題  「音耗(  ) - 耗(  )り
●「音耗」は“音信”や“消息”などと同じ意味・・・、
  ・「音」は、「オン、イン」・・・音信(オンシン・インシン)から。
  ・「耗」は、「モウ、コウ」・・・消耗(ショウモウ・ショウコウ)や耗損(コウソン)などから。
●だから、音読みとしては、
 音耗・・・①おんもう ②おんこう ③いんもう ④いんこう  の4つが考えられる。
●一応、「おんもう」かなと当たりを付けたうえで調べてみた・・・
 ①音:イン(漢音)、オン(呉音)
 ②耗:モウ(慣用音)、コウ(漢音) *漢字源では、コウ(漢・呉音)
 ③<大字源>「音耗」熟語あるも読みナシ。<漢字源>当該熟語掲載ナシ。
 ④<大字源・漢字源>で、「音耗」の“類”として、「耗問(コウモン・コウブン)」=おとずれ・たより。問:ブン(漢音)、モン(呉音) *他に、類義語として「信耗」「息耗」など・・・。
●ここまでで、漢音・呉音・慣用音などを踏まえると、「漢音」と「呉音」の併用・・・たとえば、「オン」(呉音)+「コウ」(漢音)=“オンコウ”などはありえないのでないかと思料・・・でも「耗問」で「コウモン・コウブン」と振ってあって、「コウ・モン」は「漢音+呉音」の組み合わせとなっているし、わからんなあ、漢字の世界は・・・と思い、大漢和と字通も調べた・・・
●<大漢和・字通>では、
 「音耗(おんこう)」=音信をいう・おとずれ・たより(大漢和)、たより(字通)
 *大漢和では同義の「音問」は「オンモン・オンブン」と振ってあった・・・これも「オンブン」読みは「呉音+漢音」・・・。
●結論
 ・熟語の読みにルールなし(再確認)。歴史的に生き残っている読みが、正しいというか、現時点での読みとなる・・・ということ。
 ・4つの読み方は“ありうる”が、現時点での読みとしてあるかどうかは別ということ・・・。
 ・従って、結論としては(勿論、私見だが)、
  「おんこうーたよ(り)」が、宜しいかと・・・。 *「おんもうーたよ(り)」でも×にはならないとは思うが・・・。*たぶん、漢検2でも読みを振っていないのは、他の辞典なりで「おんもう」という読みもあるのかもしれない、また、「いんもう・いんこう」も、もしかしたらあるかもしれないが、いつもの4辞典では不明でした👍

👍👍👍 🐒 👍👍👍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼   オオタカ(大鷹)が撮れた!!

2016年03月24日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●偶然というか奇蹟的というか・・・

●また、コチドリがいないかなと探していたら、カワセミが手前の水面を飛んできて、そこにオオバンが水面下から浮上した・・・そこへ、いきなり、どこかから、ブワーッという感じで何かが飛んできた・・・オオバンは慌てて水面下へまた潜った・・・

●なんかわからないまま、カワセミは放っておいて、慌てて撮った・・・ら、なんと、オオタカだったあ~(^^♪ すごい!!

●ちょっと止まっていて、すぐ、すごい速さで飛んで行ってしまった・・・オオバンを狙っていたのか~(*_*)(・_・;)(*_*)

<我孫子野鳥の会>
「手賀沼周辺では、秋から冬を中心に通年、沼や水田で見られる。国では絶滅危惧種Ⅱ類。千葉県では重要保護生物。当会では当会独自警告種としている。」

👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検漢字辞典第2版から  【54】 熟語の読み・一字訓読

2016年03月24日 | 熟語の読み(音・訓) -個別記事- 
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
↑ポチっと押していただけると嬉しいです↑

●熟語の読み・一字訓読問題・・・
①彬彬(  )ー彬(  )らか、彬(  )わる
②斌斌(  )ー斌(  )しい
③賓服(  )ー賓(  )う
④嬪儷(  )ー嬪(  )う 
⑤権柄(  )ー権(  )い 、柄(  )い  

⑥娩沢(  )ー娩(  )しい  
⑦瞞然(  )ー瞞(  )じる  
⑧草莽(  )ー莽(  )い   
⑨濛雨(  )ー濛(  )    
⑩忿邑(  )ー邑(  )える  
⑪飫賜(  )ー飫(  )きる
    
⑫飫宴(  )ー飫(  )り  
⑬倫次(  )ー倫(  )で  
⑭悋気(  )ー悋(  )む  
⑮陵轢(  )ー轢(  )る  

👍👍👍 🐒 👍👍👍

①ひんぴんーあき(らか)、そな(わる) ②ひんぴんーうるわ(しい) ③ひんぷくーしたが(う) ④ひんれいーそ(う) ⑤けんぺいーいきお(い)、いきお(い) ⑥べんたくーうつく(しい) ⑦もんぜんーは(じる) ⑧そうもう・そうぼうーくさぶか(い) ⑨もううーこさめ・きりさめ ⑩ふんゆうーうれ(える) ⑪よしーあ(きる) ⑫よえんーさかも(り) ⑬りんじーつい(で) ⑭りんきーねた(む) ⑮りょうれきーふみにじ(る)
👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする