日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
↑ポチっと押していただけると嬉しいです↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/66/58f6d335e479b661c3ac1b140081f9d2.png)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●初合格のご報告などをいただくと大変うれしいですねえ、特に、このブログもお役に立てたということがわかったり、感謝などされると猶更です(^^♪ web発表があったんですね・・・というと、そろそろ、結果通知が来るのか・・・。結果通知が来てから学習再開するのと、この1か月地道に学習してきたのとでは、10点ぐらいの開きはあるかもかもかも~(^^)
●このあとすぐ、「㉝ 読み問題(訓読み)」も配信します~👍👍👍
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●書き問題
①我が校には校旗は3
リュウある
②鳴り響く
バンライの音に怖じる
③
ヨウド金が足りない
④北海道にはまだ
バンキョウの原野がある
⑤
ホイない結末を迎えた
⑥本木に勝る
ウラキなし
⑦末
シジュウより今三十
⑧落葉が
ヘンペンと舞い散る
⑨蝶々が花々の間を
ヘンペンと飛ぶ
⑩漢検1級受検とは
モノズキな趣味だ
👍👍👍 🐒 👍👍👍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/91/ff929e521b925ab9b81bf7275182cab3.png)
①旒(「流」も通用字だからokかも知れないが・・・) ②万雷(デヘヘ、「万籟」とは間違わないか・・・) ③用度(デヘヘ、「用帑」とは書かないか・・・「用帑」という熟語はなさそう・・・) ④万頃(デヘヘ、普通は“バンケイ”と読むか・・・) ⑤本意 ⑥末木 ⑦始終 ⑧片片(*断片がひるがえるさま) ⑨翩翩(*軽くひるがえるさま) ⑩物数奇
👍👍👍 🐒 👍👍👍