漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

手賀沼 手賀沼公園にもいたシメ(鴲)

2016年03月28日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●手賀沼公園にも“シメ”がいた・・・

●ちょっと曇天だったのと、樹上の茂りで隠れて見えにくかったが、何気なく見上げたらシメがじっとしていた・・・

●慌てずゆっくりとカメラを持ち上げて撮った・・・


👍👍👍 🐒 👍👍👍 公園にも、エナガ、シロハラ、シメ・・・と、割と変わった野鳥がいることがわかった(^^♪ 👍👍👍


手賀沼 手賀沼公園にいたシメ(鴲)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  柳上のウグイス  その3  色々な角度から・・・

2016年03月28日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●正面・・・

●背面・・・

●横面&囀り・・・

●俯瞰する姿・・・

●仰望する姿・・・


👍👍👍 🐒 👍👍👍

手賀沼  柳上のウグイス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検漢字辞典第2版から  【59】 語選択問題  

2016年03月28日 | 語選択
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
↑ポチっと押していただけると嬉しいです↑

●語選択問題2題・・・
<語選択問題A>
①高熱や高度の衰弱などで病的な睡眠状態にあること。強い刺激を与えないと目覚めない。
②飾り気がなくすっきりしていること、また、そのさま
③悲しい気持ちでうらめしげに遠くをながめること
④役に立たない、つまらないもの。くず。
⑤腹の中に塊のようなものがあって痛む病気、また、胸がふさがること

(語 群)
(こんすい、ひけつ、ちょうぼう、しみん、ぎょうぼう、ひこう、せいしゃ、とそう)

<語選択問題B>
①田舎じみて野卑なこと。下品で卑しいことのたとえ。
②単衣の襦袢。和服の肌着。
③人がかつぐ、乗り物・こし。
④さかんに起ること、あざやかに現れること
⑤はるかに遠く離れた所から神仏などをおがむこと

(語 群)
(じょうよ、ふさん、ようはい、さんらん、けんよ、らんぱつ、びろく、たっぱい)

👍👍👍 🐒 👍👍👍

<語選択問題A>
①嗜眠 *「嗜」は現行訓読みにはないが「むさぼる」意。②清洒・清灑 ③悵望 ④秕糠 ⑤痞結
<語選択問題B>
①麋鹿 ②布衫 ③肩輿 ④爛発 ⑤遥拝

👍👍👍 🐒 👍👍👍


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  手賀沼公園にいた“シロハラ”(ヒタキ科)

2016年03月28日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●前日に撮った写真・・・全く見たこともない鳥だったので、わからなかった・・・

●色々と調べたら“つがい形成期のムクドリ”というのに酷似してはいたけど、そばにウジャウジャいた頭の白いムクドリとは似ても似つかない・・・

●翌日に撮った写真・・・樹上から降りて同じ場所の辺で地面をチョロチョロ飛び歩いていた・・・同じ鳥だと思う


●もう一度よく調べたら、どうも、シロハラ(ヒタキ・鶲科)という鳥らしい・・・

 
<我孫子野鳥を守る会>HPより・・・*これまで「我孫子野鳥の会」としてきたが、左記名称が正式な会の名だった・・・失礼しました・・・
冬鳥として全国に渡来し、低地から山地の林に棲む。脇腹は淡褐色、尾の先に白色部がある。全体に緑色味がある。アカハラより比較的暗い場所にいることが多い。手賀沼周辺では、秋の終りから春の終りまで市街地や公園の植え込み、斜面林周辺などで見られる。

👍👍👍 🐒 👍👍👍
手賀沼のシロハラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする