漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

陳舜臣 「曹操 ー魏の曹一族ー」(上・下)

2016年03月29日 | 読書
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆

●ご存じ、中国・三国時代の魏の曹操を中心とした小説・・・「文章は経国の大業、不朽の盛事」で有名な、息子の曹丕も出てくる。もちろん、「七歩の才」「煮豆燃萁」で有名な曹植も出てくる・・・
●全体として、「小説 十八史略」よりも読みやすく分かりやすかった・・・故事成語や四字熟語なども、ほとんど知っているものばかりだった・・・これも漢検1級学習のお蔭かもしれない。昔に読んだら、ここまですんなりとは読めなかったかも知れない・・・
●この種の歴史小説、特に陳舜臣さんのは、ちょっとした知識・蘊蓄を得られるから、楽しい・・・
●後漢末期の暗愚な天子、これも、この暗愚で有名な霊帝のとき、この天子が“胡(えびす)好み”だったらしく、この時期に、“胡”のつく熟語がだいぶ普及した由・・・あぐらの“胡座”、西域の簡易椅子の“胡床”をはじめ、胡服、胡琴、胡椒、胡桃など、およそ“胡”のつく事物は、この霊帝期に漢人の生活に浸透したといわれるとの事。・・・こういう歴史的な知識も読んでて楽しい。

👍👍👍 🐒 👍👍👍


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼   この間のジョウビタキ(尉鶲・常鶲) ふたたび

2016年03月29日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●この間とほぼ同じ場所での葦原の中・・・

●この間のようには、遊歩道上の見やすく撮りやすいところには出てきてくれなかった・・・

●ふつうはこんなもんか・・・

●あまり鮮明ではないが、一応、わかる・・・


👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼   またまた、コチドリ(小千鳥・小鵆)を発見!!

2016年03月29日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●前回と同じ場所で、また、2羽のコチドリを見つけた・・・

●潮の干満でもあるのか、時々、この場所はこうなって干潟ではなくなる・・・

●干潟になると、水鳥でなく、こういうチドリとかシギ類などがエサ漁りに来ていることが多い・・・

●首のところの黒い輪っかがつながっているので、これは“コチドリ”で良いらしい・・・

●輪っかが途切れていると、別種の“シロチドリ”という名前の鵆になるらしい・・・


コチドリ(小千鳥・小鵆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検漢字辞典第2版から  【60】 熟字・当て字

2016年03月29日 | 難読・当て字
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
↑ポチっと押していただけると嬉しいです↑

●熟字・当て字問題
①目翳
②目合
③夜尿
④野阜
⑤孕女
⑥蠅虎
⑦鷹居
⑧螺尻
⑨溜込
⑩輪鼓・輪子
⑪連玉
👍👍👍 🐒 👍👍👍

①ひ ②まぐわい ③よばり ④のづかさ ⑤うぶめ ⑥はいとりぐも ⑦たかすえ ⑧ばいじり ⑨たらしこみ ⑩りゅうご ⑪れだま
👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする