漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

手賀沼  手賀沼公園のユリカモメ

2016年11月03日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●今日は快晴・・・図書館の後、公園へ・・・ユリカモメが愈、増えてきていた・・・

●これからどんどん増えてくる・・・

●もう、たぶん、撮らない・・・



👍👍👍 🐒 👍👍👍


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「瞻矚(せんしょく)」 「愒陰(かいいん)」  (漢検過去問熟語)

2016年11月03日 | 熟語の読み(音・訓) -個別記事- 
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●過去問で調べきれていなかった熟語・・・「瞻矚」「愒陰」・・・過去問の熟語が内容を変えて出ることがたまにある・・・

●「瞻矚(せんしょく)」・・・音読み問題で出題・・・
 ・「瞻矚」=あおぎみる

 ・熟語・一字訓読問題として出されるかも・・・
  ①瞻矚ー瞻( み )る   ②瞻矚ー矚( み )る

 *「」は「」の俗字と、漢和辞典にはあるが、漢検では許容字体となっていないようだ・・・。俗字のほうではダメなのかな・・・?ま、書き問題なんかでは出ないだろうけど・・・たぶん。

 ・追加知識
  <漢検2「矚」掲載熟語>*意味は当方しらべ。
  矚望:=嘱望、属望
  眺矚:①遠くの眺め。みつめる。遠くまで見渡す。②ながめ。見晴らし。 *「眺望」の同義語で、チョウショク(眺矚)なんて・・・。

●「愒陰(かいいん)」・・・熟語・一字訓読で出題・・・「愒陰(かいいん)―愒(むさぼ)る」・・・
 ・「愒陰」=光陰をむさぼる、また、年の暮れ。 (大字源)

 ・語選択問題または類義語問題として出される可能性・・・ほとんど無いと思うが・・・出されたら超難問だろう・・・

  例:語選択問題  「月日(または歳月)をいたずらにむさぼること」 = かいいん(愒陰)
    類義語問題  「年末」または「歳末」=かいいん(愒陰)
  とかなんとか・・・

👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 乾鵲(カンジャク)と鸛鵲(カンジャク)  (漢検2掲載熟語)

2016年11月03日 | 故事成語類
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
乾鵲(かんじゃく):鵲(かささぎ)のこと。

鸛鵲(かんじゃく):こうのとり、こうづる、こうのとり科の鳥。 (同)冠雀  (大字源)


●故事成語

 「カンジャク(乾鵲)噪ぎて行人至り、蜘蛛集いて百事嘉し」 *中国の俗説。*「乾鵲」という漢検2掲載熟語から調べた故事成語・・・。

 (当ブログ模試でも出題済み)

👍👍👍 🐒 👍👍👍  混乱しないように、念のため・・・👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸夫(うんぷ)=農夫  (続) ~追加記載のお知らせ~

2016年11月03日 | 語選択
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●先の「芸夫(うんぷ)=農夫 」の記事で、
「●漢検2掲載内容
 ・「芸」:②くさぎる。草を刈る。「芸夫(ウンプ)」
 ・「耘」:①くさぎる。田畑の雑草を取り除く。「耘芸」「耘耕」 類)芸(ウン) 」
とあり、この中で「耘芸」の事に触れていませんでしたので、追加してお知らせしておきます。
(この漢検2の記載内容からしたら、だれでも「耘芸」=“ウンウン”と読んでしまいそうだが・・・。漢検2は読みは振っていないが、「類)芸(ウン)」となってたら、みんな、そう思ってしまうのではないだろうか・・・でも、よく見ると、「耘」の類)が「芸(ウン)」という意味なんだな、ここでは・・・ちょっとややこしい・・・)

●ちょっと気になったので調べた結果、
 大字源「耘芸(藝):ウンゲイ」:雑草を除去すること。穀物を植えること。
 漢字源「耘芸(藝):ウンゲイ」:土をまぜかえし雑草をとり農作物を育てる
 字通 「耘芸(藝):ウンゲイ」:くさぎり植える
 大漢和「耘藝(ウンゲイ)」:くさぎり植える。農業。耕藝。
となっていました。

●先の記事に、
*なお、漢検2の「耘」の項目のところで「意味①くさぎる。田畑の雑草を取り除く。「耘芸」」とあるが、この「耘芸」の「芸」は旧字「藝」で、1級配当の「芸(ウン)」とは異なる字である。で、読みと意味も、
 大字源「耘芸(藝):ウンゲイ」:雑草を除去すること。穀物を植えること。
 漢字源「耘芸(藝):ウンゲイ」:土をまぜかえし雑草をとり農作物を育てる
 字通 「耘芸(藝):ウンゲイ」:くさぎり植える
 大漢和「耘藝(ウンゲイ)」:くさぎり植える。農業。耕藝。
となっているので注意する。

・・・と追加補筆しております。

●また、念の為、「熟語の読み・一字訓読(その234) 艱 艾 芒 芸(ウン) 芫 」(2016年04月18日 | 熟語の読み(音・訓))の記事にも同様に追加補筆しております。

●さらに補足すると、漢検2に、「芸(ウン)」とは別に「芸(ゲイ)」の項目あり。そこで、旧字「藝」とあります。また、そこでは、
 「芸(う)える」、「意味②草木をうえる 「園芸」「芸植」 」となってます。

👍👍👍 🐒 👍👍👍ははは、冗談だけど、先の記事の「芸芸(ウンウン)」とは別に、「芸芸(ウンゲイ)」って読めるんだ・・・「耘藝」➪「芸(ウン)藝」➪「芸(ウン)芸(ゲイ)」=芸芸(ウンゲイ)となるから・・・さすがにこの熟語はなかったと思う👍👍👍 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検1級 28-②に向けて 問題候補 その2(漢検2掲載熟語)

2016年11月03日 | 語選択
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(当るも八卦、当らぬも八卦) ・・・これらも、どちらかというと、語選択候補か・・・

<大見出し項目から>
馳驟(ちしゅう) :かけまわること

馳名(ちめい) :名を馳せること。誉れを得ること。

文繡(ぶんしゅう) : 美しい綾(あや)模様のぬいとり。また、それを施した美しい衣服。(国語辞典)
      *漢検2:あや模様の縫い取り。転じて、美しい衣服。

<大見出し項目以外>(意味・説明などは当方調べ)
運籌(うんちゅう) :はかりごとをめぐらすこと    *「籌(はかりごと)を帷幄の中に運らす」

祖餞(そせん) :旅だつ人を送るとき、道祖神をまつって旅の平安 を祈り、はなむけの宴会を行うこと。

宴餞(えんせん) :送別の宴をひらくこと

覿武(てきぶ) :武徳を他に示すこと。

汀濘(ていねい) :=濘汀(ねいてい):小さい水流・小川 水ぎわのどろ とも・・・。 *濘:小さい水のさまの意。 

👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  カワセミの番い ~戯れ その4~

2016年11月03日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●つづき・・・その4・・・









👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  カワセミの番い ~戯れ その3~

2016年11月03日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●引き続き、カワセミ特集・・・ずいぶんと長く、戯れていた・・・









👍👍👍 🐒 👍👍👍
カワセミ 雌雄
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする