漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

手賀沼  渡りのカモたち カモ特集2 ~マガモ~ 

2016年11月04日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●手賀沼東端・・・マガモの雌雄が悠悠と浮んでいた・・・

●マガモ (カモ科) 全長約59cm

●「本州の山地及び北海道で繁殖するが、主に冬鳥として、湖沼、川、池、海岸に渡来。」

●「オスは緑黒色の頭、白い首輪、茶色い胸、白っぽい身体、黄色いクチバシが特徴。」

●「手賀沼周辺では秋から春まで、 沼で観察される。」

●メスとオスでは著しい違いがあるなあ・・・



👍👍👍 🐒 👍👍👍
マガモ 雌雄
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人を犯すものはランボウ(“乱亡”)の患いあり」

2016年11月04日 | 故事成語類
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●今、漢検準1級の「完全征服」を復習していたら、気になったことがあったのでお知らせしておきます。
●憖、1級の学習に没頭していると、ついつい、筆が走ってあらぬ熟語を書いちゃったりしますし、ちょっと前に「乱妨」の記事を書いたこともあり少しく責任みたいなものを感じちゃったので・・・。


人を犯すものは乱亡の患いあり

 *治乱興亡の「乱」と「亡」です。
 *「人を迫害した者 は、その応報が自分にも及び、乱れ亡びることになる」という意味。

●お間違いの無いように・・・。

👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  渡りのカモたち カモ特集1 ~オナガガモ~ 

2016年11月04日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●この季節になると、続々と、渡りのカモやんたちがやってくる・・・いろんなのが来るので私もカモの学習開始・・・

●ネットの画像を見たり、詳しい人に教えてもらったり・・・

●手賀沼公園には、今、オナガガモがたくさん来てる・・・

●これはその中の一羽・・・メスらしい・・・変わった動きしてたので続けて撮っていたら面白い画像になった・・・

●オナガガモ (カモ科) 全長 オス約75cm メス約53cm

●「冬鳥として、各地の湖沼、池、川、干潟などに飛来、最近数が増えている」

●「手賀沼周辺では、秋のはじめから春の中ごろまで沼で見られる」

👍👍👍 🐒 👍👍👍
オナガガモ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🐈レオン🐈 人のやる気を殺ぐレオン・・・

2016年11月04日 | ペット猫(レオン)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●この姿、見ているとヤル気がなくなる・・・

●華胥の夢に浸っているレオン・・・

●黒甜郷裡にいるレオン・・・

👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検1級 28-②に向けて 問題候補 その5(漢検2掲載熟語)

2016年11月04日 | 類義語・対義語
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(当るも八卦、当らぬも八卦) ・・・“類義語”問題になりやすい熟語・・・まだ見てくれている方に幸運が訪れますように ・・・

儔儷(ちゅうれい):なかま、伴侶、儔侶

牙籌(がちゅう):算盤・十露盤、計算

籒書(ちゅうしょ)・籒文(ちゅうぶん)=大篆(だいてん)

毫楮(ごうちょ):毫素(ごうそ)。筆と紙。紙筆

譜諜(ふちょう):(=譜牒)①事実を順序に従って書いた文書。記録。②系図。

藪沢(そうたく):・・・②物事の集まったところ =淵叢、淵藪

蟾光(せんこう):月光

牢牲(ろうせい):いけにえ、牲牢。

胤嗣(いんし):(大字源)あととり。あとつぎ。=胤子、胤胄
胤子・胤胄には、「後継ぎの子、嗣子 また、子孫」とあるので、 「子孫」の類義語となる可能性あり
*漢検2は「意味①・・・子孫 「胤裔」」 「意味② 後を継ぐ 「胤嗣」 」となっている。

👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検1級 28-②に向けて 問題候補 その4(漢検2掲載熟語)

2016年11月04日 | 語選択
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(当るも八卦、当らぬも八卦) まだ見てくれている方に幸運が訪れますように ・・・

<大見出し項目以外>(意味・説明などは当方調べ)・・・1級配当以外の熟語・・・

牢愁(ろうしゅう):心寂しく心配する、憂愁、牢騒

幽咽(ゆうえつ):(大字源)①かすかにむせび泣く ②水の流れるかすかな音のたとえ

邇言(じげん):身近な言葉。だれにでも分かりやすい卑近な語。「舜、邇言を察することを好み・・・」

密邇(みつじ):間近く接する、接近、すぐ近くについていること。ぴったりとよりそうこと。 
  *「漢検1級模擬試験倉庫」でも出題されていたと思う。「日本は高麗に密邇(みつじ)し・・・」「彼等の密邇し奉れる後白河法皇・・・」

廉問(れんもん):こまかくとりしらべる =廉按、廉察

廉隅(れんぐう):①物のかど、すみ ②折り目正しい ③品行が正しく節操が堅い

 (参考):廉:中学:レン 準1…かど、しら(べる)、いさぎよ(い)、やす(い)

👍👍👍 🐒 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  今秋、初めてのアオジ(蒿雀)

2016年11月04日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●この秋、はじめて出遭ったアオジ(蒿雀)・・・

●やはり“初物”は良い・・・

●アオジもこれから増えてくるんだろうな・・・

●<蒿雀(あおじ)>・・・この熟字・当て字はまだ出題されていないな・・・



👍👍👍 🐒 👍👍👍
アオジ(蒿雀)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検1級 28-②に向けて 問題候補 その3(漢検2掲載熟語)

2016年11月04日 | 語選択
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(当るも八卦、当らぬも八卦)   まだ見てくれている方に幸運が訪れますように ・・・

<大見出し項目以外>(意味・説明などは当方調べ) ・・・1級配当漢字を含む熟語・・・

星芒(せいぼう):星の光。星の光芒。

毫芒(ごうぼう):毛とのぎ。微細なもののたとえ

舒遅(じょち) :態度などがゆったりとして落ち着いているさま

眷眄(けんべん):目をかけて大切にする  類義)眷顧 顧眷

瀛表(えいひょう):大海の向こうがわ。

痿痹(いひ):手足がしびれる病気。転じて、政治が緩んで振るわないことのたとえ

觝排(ていはい):おしのける。排斥する。

洗腆(せんてん):鄭重にもてなすこと。自ら食器を洗って膳を設ける。饗儀を鄭重にすること。 

👍👍👍 🐒 👍👍👍 こうやって整理していると、まだまだ、漢検辞典の範囲内でも、いくらでも難問が作れそうだ・・・👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする