漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

 乾鵲(カンジャク)と鸛鵲(カンジャク)(漢検2掲載熟語) ーその2(補筆)ー 

2016年11月17日 | 故事成語類
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●以前、下記の記事を公開していますが、新漢語林では「鸛鵲(カンジャク)=かささぎ。鸛雀(カンジャク)」となってました・・・。
●漢検2では、意味のところに「こうのとり・・・鸛鵲」とあるので、以下の大字源の解釈と同じとみて良いとは思いますが・・・。

●各漢和辞典や各国語辞典によって、解釈や意味が違うのがママあるので、どの辞典のどういう出典かは、極力明らかにして載せておく必要がありますねえ・・・

ー以下、公開済みの記事ー

乾鵲(かんじゃく):鵲(かささぎ)のこと。

鸛鵲(かんじゃく):こうのとり、こうづる、こうのとり科の鳥。 (同)冠雀  (大字源)


●故事成語

 「カンジャク(乾鵲)噪ぎて行人至り、蜘蛛集いて百事嘉し」 *中国の俗説。*「乾鵲」という漢検2掲載熟語から調べた故事成語・・・。

 (当ブログ模試でも出題済み)

👍👍👍 🐒 👍👍👍  混乱しないように、念のため・・・👍👍👍   」

👍👍👍 🐒 👍👍👍


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「諷経(フギン)」は「看経(カンキン)」の対義語?類義語?

2016年11月17日 | 漢検1級高得点獲得のためには
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●漢検2の悉皆調査を再開・・・まだまだヌケモレあり・・・
●「看経」・・・“親父の夜歩き、息子の看経(カンキン)”で有名・・・
<漢検2>(仏)①声を出さずに、経文を読むこと。 ②声を出して経を読むこと。(類)読経(ドキョウ)・誦経(ズキョウ)
      *この(類)は②の「声を出して経を読むこと」の方の類義という意味なんだろうなあ、たぶん・・・
<広辞苑>①経文を黙読すること ⇔ 諷経(フギン)
     ②後には、経文を読むこと。読経。諷経。
     ③経典を研究のために読むこと
<大辞林>①禅宗で、声を出さずに経文を読むこと 対義語:諷経
     ②声を出して経文を読むこと。読経(ドキョウ)。誦経(ズキョウ)。

<明解国語辞典> 
     ①経文を声を出さないで読むこと ⇔諷経  
     ②声を出して経文を読むこと。読経。
<全訳古語辞典>
     ①(仏教語)禅宗で、経文を黙読すること。
     ②(転じて)読経すること。経文を音読すること。誦経。
<新漢語林>
     ①禅宗で、経文を黙読すること。
     ②静かに室内で経文を読むこと
<大字源>(仏)経文を読む。読経。

と、調べたけど・・・、ははは、よくわからない・・・一応、大勢は対義語とみているようだけど・・・
●「看経」に黙読と音読の両方の意味があるようなので、対・類で出題するときは、どっちなのかハッキリさせておいてほしい(笑)
  ・・・黙読のほうだとしたら、「読経」や「誦経」も対義語になるのか???
👍👍👍 🐒 👍👍👍
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  トビ(鳶) vs チョウゲンボウ(長玄坊)

2016年11月17日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●トビがチョウゲンボウを追い払うところ・・・

●あわてて逃げるチョウゲンボウ・・・



●たくさんの雀の見守る中、逃げていくチョウゲンボウ・・・



👍👍👍 🐒 👍👍👍
トビ vs チョウゲンボウ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼  ジョウビタキ(尉鶲)のオス

2016年11月17日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
☆↑どれか一つでもポチっとしていただけると嬉しいです↑☆
●図書館から手賀大橋へ行く遊歩道沿い・・・工事中のため少し迂回して民家のところを通ったら、いた・・・

●こんなとこに止まっているなんて・・・

●見つかる時は見つかる・・・2カ所でジョウビタキのオスを久しぶりに発見した・・・

●こちらは手賀沼東端にて発見・・・

●オスは綺麗だけど、顔の周りが判然としない・・・

👍👍👍 🐒 👍👍👍
ジョウビタキ(尉鶲)オス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする