![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/e6/65cb9efd0a852fc68eb2c3a1734e6b49_s.jpg)
先週に久しぶりに作った海老グラタンが大好評だったので、今日の夕食に作った。
今回も大好評だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
普通のグラタンには、具材以外にとろけるチーズが必須だが、このチーズが問題だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
スーパーによっては、「セルロース」を使ったものしかない場合があるからだ。
日本の場合は、セルロースは添加物として禁止されていない。多くの工業製品に使用されているセルロースを特別に危険がないからといって禁止されていない。
原料は、綿やパルプを薬品で溶かしているみたいだ。
文房具で使われているセルロイドも同類だ。
先日、スーパーで、セルロース入りかどうか確認している最中に、多くの主婦が価格が安いセルロース(人工化合物)入りのチーズを当たり前のように買っていたのには驚かせられた。
セルロース入りのチーズは、EUでは、禁止されているようだ。
早くEUと自由貿易協定(EPA)を結んで欲しい。
そうすれば、ホルモンを使っていない牛肉やセルロースを使っていないチーズなど安全性の高い食品が普及されると思う。