当地では明け方から雨と風が続いております
久しぶりに完全休養日となりました春の休日です
ポルコで時間稼ぎ?をしておりましたが、ようやくタコムパンターの目途が立ちました(^^;
工具類は出来るだけ事前に塗装しておきました

使う塗料は前回でも書いたガイアノーツのオキサイトレッドと、GUNZEのTC5:オリーブグリューンです

転輪をエアブラシで吹いた流れ(惰性)で、車体も吹いて行きます


砲身の掃除道具を入れた筒は、実車でもわざわざ外して塗っていないだろう、と接着して作業に入ったのですが
これが大失敗だったことに後になって気付きます(-_-;)
この折れ線迷彩は場合は特にマズかったですねぇ~工具ラックなんかも付けずにいた方が良かったです
コマンダーズキューポラにMG34とそのラックを接着しましたが

これもマズかった、後で車体を筆塗りする際に邪魔になって仕方有りませんでした
で、お次にダークイエロー系の縁取りを面相筆でざっと描いていきます

ココまではまぁ何となってる世界(と思う)
しかし筆ではイマイチだとエアブラシでなぞったのが運の尽き

ボケボケで!オレのバカぁ(ボケ)~の有り様になってしまいました(-_-;)
もうこうなればひたすら修正、また修正が延々と続きます

やっとそれらしくなりました



塗装図通り描いていくと迷彩のつなぎ目が合わなくなる
という法則はここでも生きていまして、特に防盾の部分は違う迷彩ではと思う程全く合わない(笑)
で、そこはもう適当につじつま合わせでやってます(^^;
【続く】
久しぶりに完全休養日となりました春の休日です
ポルコで時間稼ぎ?をしておりましたが、ようやくタコムパンターの目途が立ちました(^^;
工具類は出来るだけ事前に塗装しておきました

使う塗料は前回でも書いたガイアノーツのオキサイトレッドと、GUNZEのTC5:オリーブグリューンです

転輪をエアブラシで吹いた流れ(惰性)で、車体も吹いて行きます


砲身の掃除道具を入れた筒は、実車でもわざわざ外して塗っていないだろう、と接着して作業に入ったのですが
これが大失敗だったことに後になって気付きます(-_-;)
この折れ線迷彩は場合は特にマズかったですねぇ~工具ラックなんかも付けずにいた方が良かったです
コマンダーズキューポラにMG34とそのラックを接着しましたが

これもマズかった、後で車体を筆塗りする際に邪魔になって仕方有りませんでした
で、お次にダークイエロー系の縁取りを面相筆でざっと描いていきます

ココまではまぁ何となってる世界(と思う)
しかし筆ではイマイチだとエアブラシでなぞったのが運の尽き

ボケボケで!オレのバカぁ(ボケ)~の有り様になってしまいました(-_-;)
もうこうなればひたすら修正、また修正が延々と続きます

やっとそれらしくなりました



塗装図通り描いていくと迷彩のつなぎ目が合わなくなる
という法則はここでも生きていまして、特に防盾の部分は違う迷彩ではと思う程全く合わない(笑)
で、そこはもう適当につじつま合わせでやってます(^^;
【続く】