デカールの続きを続行、やっと貼り終わりました
光沢クリアを吹いてデカールを保護しています
ステンシル類が少なくてよかったです
やっぱり中が寂しいと、コックピットに(文字通り)手を入れました
いやピンセットか!?それと爪楊枝も(^^;
胴体左右合体前にやっておけば良かったんですけど...
例のフェイスカーテン・ハンドル製作は0.3㎜プラ棒とか試してみましたが
結局、手芸用のカラーワイヤー サイズ#31というヤツを使う事にしました
1/35フィギュアで送受話器の螺旋コードに使った素材です
左)何とか丸っぽくしたところ(汗)
右)それを両面テープでアイスのバーに貼り、片面ずつ塗装しました
突っ込んだところです
上から覗き込まないと見えないという、見えてもよう分からん
どうでもよかった世界(_ _;)
尖がっている機体の先に、更に尖がっているピトー管です
赤棒状のデカールを螺旋巻きにするようにしろと有りましたので
巻きの向きはこれでいいはずだ、と思っていたのですが...
後でもう一度確認したら巻きが逆でした(泣)
最近この手のミスが増えてきたみたいで...ミスそのものよりそっちの方が気になります(-_-;)
折れるのが心配なので機体には最後に付けるつもりです
遂に主翼と胴体を接着して乾燥中
何度も角度を測ってアンバランスにならないように細心の注意を払いました
シートベルトも結局作る(でっち上げる)事に
Wiki記事に載っていた写真を見ながら、計7本のスリングを付けました
白っぽいのが4本、その他に3本付けたのですがほぼ分かりません(T T)
まだ有ったのですが止め(諦め)てます、一体こんなに沢山何に使うのか!?
WW2のレシプロ戦闘機は普通肩2,腰2の計4本
中には日本機みたいに腰の2本だけなんてのも有るのに...
時代は進んでいるのですね(^^;
最初にやっておけば苦労する事もなかったのに、です。
【続く】
光沢クリアを吹いてデカールを保護しています
ステンシル類が少なくてよかったです
やっぱり中が寂しいと、コックピットに(文字通り)手を入れました
いやピンセットか!?それと爪楊枝も(^^;
胴体左右合体前にやっておけば良かったんですけど...
例のフェイスカーテン・ハンドル製作は0.3㎜プラ棒とか試してみましたが
結局、手芸用のカラーワイヤー サイズ#31というヤツを使う事にしました
1/35フィギュアで送受話器の螺旋コードに使った素材です
左)何とか丸っぽくしたところ(汗)
右)それを両面テープでアイスのバーに貼り、片面ずつ塗装しました
突っ込んだところです
上から覗き込まないと見えないという、見えてもよう分からん
どうでもよかった世界(_ _;)
尖がっている機体の先に、更に尖がっているピトー管です
赤棒状のデカールを螺旋巻きにするようにしろと有りましたので
巻きの向きはこれでいいはずだ、と思っていたのですが...
後でもう一度確認したら巻きが逆でした(泣)
最近この手のミスが増えてきたみたいで...ミスそのものよりそっちの方が気になります(-_-;)
折れるのが心配なので機体には最後に付けるつもりです
遂に主翼と胴体を接着して乾燥中
何度も角度を測ってアンバランスにならないように細心の注意を払いました
シートベルトも結局作る(でっち上げる)事に
Wiki記事に載っていた写真を見ながら、計7本のスリングを付けました
白っぽいのが4本、その他に3本付けたのですがほぼ分かりません(T T)
まだ有ったのですが止め(諦め)てます、一体こんなに沢山何に使うのか!?
WW2のレシプロ戦闘機は普通肩2,腰2の計4本
中には日本機みたいに腰の2本だけなんてのも有るのに...
時代は進んでいるのですね(^^;
最初にやっておけば苦労する事もなかったのに、です。
【続く】