いやぁ~、間に合いました💦
やっぱり年内に片づけておきたいと思うのは、日本人だからでしょうか
しかしながら、こと模型に関して年度末と云うのはほとんど意識してないですね、不思議?
てな訳で、2023年(令和5年)の作り収め、何とかとり完出来ました(^^)
まずお手本写真と同じ構図(のつもり)で
だんだん(粗が見えなくなっていく)遠景に移っていきます(^^;
頑張ったのですが、なかなかソックリポーズには作れませんでした(;'∀')
フロントキャノピーの上に置いたヘルメットは、ハセガワのU.S.PILOT/GROUD CREW SETのものです
こうやって見ると、機体がお手本より小ぎれいに見えますねぇ
けっこう草臥れた感じに出来(てしまっ)たと思っていたのですが...
因みにベースはMONO CHROMEのDベース(駐機エプロン)です
リッチーさんとデベルビューさんのとり完アップ姿です
Cpt Richard Stephen Ritchie
リッチーさんは一旦とり完したのですが、コックピットに入れるとポーズに違和感があり
腕や首の角度を変え、お尻と太腿の裏を削って姿勢を低く直しました
手直し前はこんな感じでした
これ角度の調整をする度にコックピットに出し入れしなければなりません
毎度キャノピーに当たらない様ヒヤヒヤ💦これでかなり手間食いました(;'∀')
Cpt Charles Barbin DeBellevue
デべレビューさんの耳は伸ばしランナーの輪切りを付けた後、整形しました
頭髪はMr,溶きパテとタミヤセメント(粘度のある方)で盛っています、ここは盛っておしまい(笑)
頬がちょっとコケ気味になってしまって...
どうも無意識のうちにここをシュッとさせようとするみたいですね
ここもMr,溶きパテを面相筆を使って盛って修正しています
左腕のペン差しはまず0.3mm丸プラ棒を切って付け、パテでポケット部分を盛ってでっち上げました
これから二人と1機の画像を暫し(;'∀')
大掃除していたら、棚の奥からこんなものが出てきました
モデルカステンのパンター組立て履帯です
それこそ本当に大昔、まだAFVをせっせと作っていた頃
タミヤの1/35初代モーターライズのA型をD型に改造し、履帯があまりにもアレなので
大枚叩いて付けたものの残滓ですね(^^;
履帯はその本体ごと、とっくの昔に捨てていたのですが今頃になって生き残り?がひょっこりと出てきました...
これは何かの予兆か、それとも大いなる啓示なのか(笑)
【終了】
やっぱり年内に片づけておきたいと思うのは、日本人だからでしょうか
しかしながら、こと模型に関して年度末と云うのはほとんど意識してないですね、不思議?
てな訳で、2023年(令和5年)の作り収め、何とかとり完出来ました(^^)
まずお手本写真と同じ構図(のつもり)で
だんだん(粗が見えなくなっていく)遠景に移っていきます(^^;
頑張ったのですが、なかなかソックリポーズには作れませんでした(;'∀')
フロントキャノピーの上に置いたヘルメットは、ハセガワのU.S.PILOT/GROUD CREW SETのものです
こうやって見ると、機体がお手本より小ぎれいに見えますねぇ
けっこう草臥れた感じに出来(てしまっ)たと思っていたのですが...
因みにベースはMONO CHROMEのDベース(駐機エプロン)です
リッチーさんとデベルビューさんのとり完アップ姿です
Cpt Richard Stephen Ritchie
リッチーさんは一旦とり完したのですが、コックピットに入れるとポーズに違和感があり
腕や首の角度を変え、お尻と太腿の裏を削って姿勢を低く直しました
手直し前はこんな感じでした
これ角度の調整をする度にコックピットに出し入れしなければなりません
毎度キャノピーに当たらない様ヒヤヒヤ💦これでかなり手間食いました(;'∀')
Cpt Charles Barbin DeBellevue
デべレビューさんの耳は伸ばしランナーの輪切りを付けた後、整形しました
頭髪はMr,溶きパテとタミヤセメント(粘度のある方)で盛っています、ここは盛っておしまい(笑)
頬がちょっとコケ気味になってしまって...
どうも無意識のうちにここをシュッとさせようとするみたいですね
ここもMr,溶きパテを面相筆を使って盛って修正しています
左腕のペン差しはまず0.3mm丸プラ棒を切って付け、パテでポケット部分を盛ってでっち上げました
これから二人と1機の画像を暫し(;'∀')
大掃除していたら、棚の奥からこんなものが出てきました
モデルカステンのパンター組立て履帯です
それこそ本当に大昔、まだAFVをせっせと作っていた頃
タミヤの1/35初代モーターライズのA型をD型に改造し、履帯があまりにもアレなので
大枚叩いて付けたものの残滓ですね(^^;
履帯はその本体ごと、とっくの昔に捨てていたのですが今頃になって生き残り?がひょっこりと出てきました...
これは何かの予兆か、それとも大いなる啓示なのか(笑)
【終了】