見ると自信の湧く模型製作ブログ

お題の通り、主にプラモデル製作について、直線を描くのも切るのも下手な管理人”黒猫2号”の悪戦苦闘の日々を綴っています。

1/35 FeldGendarmerie(とその他)の13人 (7)タミヤ 野戦伝令セット コンプリート編

2022年07月30日 | 1/35 フィギュア_旧キット再生
とっくに13人では無くなってしまっている、本シリーズですが(^^;
タミヤのバイク伝令さんが、ビネットともども”とり完”しましたので紹介させて頂きます


ぐるりと




ビネットはコレです

転用を考えて、道路標識は置いているだけです

瓦礫は、これを使いました

またチェコ製です、いつ購入したか覚えていないぐらい昔
今回初めて使いました、お世話になります<(^^)>

ベースの石畳みはタミヤの情景シート(石畳B)をカットして貼り付けています
恥ずかしながら、こちらも今回初めて使いました(^^;
斜めに切って貼ればよかったと、後になって反省です(でももったいないし...)
DKWバイクに乗った伝令(下級小隊指揮官【伍長】)です


すずかけの木パターンのスモックと、イタリア製迷彩生地のズボンは新選組のデカールを使っています
襟のトレッセ塗り忘れてました、今気付いた(汗)

バイクはもう組み立て済みだったため、あまり手は入れてません
それでもとブレーキワイヤーと燃料パイプを追加しましたが
伝令さんを乗っけると脚に隠れて、燃料パイプがほぼ見えなくなりました(-_-;)


恒例のお顔アップ


最後にお互いの目線風位置から


まだ【続く】
残りは、あのマスターボックスの”CheckPoint”です(^^;


1/72 KPモデル Hawker Tempest Mk.Ⅱ/F2 (6)

2022年07月29日 | 1/72 イギリス空軍機
何とかとり完しました

ペラもエアブラシ風で回ってくれています、無人ですけど(^^;

実は尾輪の左カバーを紛失してしまっておりまして
どうしたものかと...
一時は既に作ったタイフーン(ブレンガン・エアフィックス)、テンペスト(SMER)から
永久拝借?しようかと思ったのですが、
押し入れから引っ張り出してみると、こちらにも紛失している機体がチラホラ
中には片方どころか、両方きれいサッパリなくなっている機体まで(-_-;)

これは拝借どころじゃない、安易に共食いを考えていた己の浅はかさを反省しつつ
原点に帰って?自作にチャレンジすることにしました(^^;

かと言って、一から作り上げるのは至難の業
そこで目を付けたのが”?”マークの付いていた56番のパーツ
これを残っていた片方のサイズをデバイダーで測って写し、カットして代替えにしようと

しかし丸ごとコピーしたため、残っているのと同じ右側を作ってしまう羽目に(-_-;)

もう一度、作り直しました(^^;


まぁ、遠目には分からないと思いますけど(笑)


それと(5)の記事に載せ忘れていた写真です

機体の曲面に合っていないので、風防側の接着面を削って合わせました
それでも隙間が出来るので、イージーサンディングとMr.溶きパテで埋めています
右側の写真を見てもお分かりのように、風防とスライドキャノピーの接合面の形が全然違っています(-_-;)
これでは自作でもしないと閉状態は無理っぽいですね

で、機体です






ホイップアンテナは0.25㎜真鍮線、胴体下のIFF MkⅢは0.3㎜洋白線を使っています
思ったよりスリムな姿に出来上がり、ちょっと意外な感じです

これで2520hp!これが1943年7月には初飛行しているんですよね
アメリカ機と日本機との技術比較で、よく「これじゃあ勝てっこないよ」
と云う様なセリフをよく見たりしますが、イギリス機と比較してもまたしかりです

ところで、パイロットなのですが機体の塗装がヒントになりました
識別コードが描いてないという事は、部隊が決まっていない、まだ運ばれて間もないという事
どうやって運んだ?空輸でしょう、で、誰が運んだ?
そうだATAだ!!、ATTA,Girlで決まりィ~\(^0^)/
な訳で、またイチイプライザーから人選、絶賛?改造中です(笑)


【続く】

1/72 KPモデル Hawker Tempest Mk.Ⅱ/F2 (5)

2022年07月28日 | 1/72 イギリス空軍機
取れちまったもんは、仕方ありやせん旦那...

と、言う訳で(^^;
とりあえず、段差解消に全力集中です
ここで大いに役立ったのが、コレ

タミヤのイージーサンディングです
噂を聞いて矢も楯もたまらず、ネット注文しました(それまで知らなかった(^^;)

本当は地元の模型店を利用しなければいけないのでしょうが
買い物に行く度に目当てのものは在庫なし、どうにかすると基本色さえ無い始末
その上、次いつ入るのか問屋次第、などという事を毎度のように言われると
正直、利用する気が萎えてしまいます(-_-;)

これを盛り、硬化したのを確認してサンディング、この繰り返しで
何とか段差は埋まりました
これは何回目かの盛ったところ

セメントを盛ったところに光が反射してテカっていますが
ここがちょっとへこみ気味で、カウリングの先端パーツと合わなかったのです

もういいかな?状態です

今から思えば分割したカウリングパーツは
最初に上側に接着しておけばこんなことにならなかったのでは、と反省ですね(-_-;)

写真撮っていないのですが、軸の保持のためMkⅤの時と同じく
外径3.0㎜内径2.2㎜の、プラパイプを入れようと穴を広げるために使った
モグラスみたいなドレメル電動ドリルのパワーに耐え切れず
セントーラス・エンジンの正面だけパーツがカウリングの中で外れてしまいました

これは付け直した後です

鶴首ピンセットを使って、何とか(今度はガッチガチに)固定し直したのですが
チョイと位置が前進してしまいました
スピナーを差し込んでもつかえてきちんと入りません

エンジン側での修正はちょっと無理っぽいので、スピナー側を削って帳尻を合わすことにしました


約1㎜強削っています

本当は写真の黒いパーツを外して作業したかったのですが
軸に追加した2㎜プラ棒がつっかえてこのままで切削作業をしなければいけませんでした(ヒヤヒヤ)

(左)事前(右)事後、まぁこんなものでしょうか(^^;


機体側の穴広げはモーターツールを変えて無事完了

前述したプラパイプを差し込んで固定します

今回、奥側の接着にタミヤのリモメンセメントを使ってみたのですが
これがとんでもない接着剤で、朝使って夕方になってもまだ硬化していません
今までもほとんど使っていないのですが、使った際やたら硬化が遅いという事は分かっていました
しかし、ここまでくるともうこれでは使い物になりません
残念ながら不燃ごみ行の判断となりました

【続く】


1/72 KPモデル Hawker Tempest Mk.Ⅱ/F2 (4)

2022年07月26日 | 1/72 イギリス空軍機
プロペラを最後に!
を合言葉?に、まずはデカールを貼っていきます
ここも一気に行わず少しずつ、まず下面からです


でそのデカールなんです、ステンシル類が付いているのは(1)で書いたのですが

何~にも、説明が無いんです(-_-;)
組説にもなし、箱塗装図にもなし、どっこにも無し!
どれをどこに貼ればいいのか、サッパリです(怒)

そこで過去作(ダークグレー位の)の、この作品を参考に貼ろうという事になりました

スペシャルホビーの、レジン、PEてんこ盛り、バキュームキャノピーで
機体削りまくり盛りまくりの、これぞ簡易インジェクションなヤツです(笑)

そんななか、PR527の画像がこちらから見つかりまして

今のところ探し得たのはこれだけですが
なんと、SEAC塗装の特徴でもある白帯がしっかり塗られています
塗装図とちゃうやん!
おまけに主翼前縁にあるトレーナーイエローの識別帯がない!
そう云えば、今まで見たSEAC塗装機にはたしか無かったような...忘れてた(汗)

実は、過去チャコールグレー作(真っ黒程ではないと思う)に、こんなものが有りまして


SWORD製SEAC塗装のMk.ⅩⅣeなのですが、これを手本に白帯を塗ろうという事になりました
この塗装は、英本土から東南アジア、オーストラリア方面に送られていく際
中継地であるインドのデポでSEAC塗装に塗り直されたとかで
その塗り直しも、このキットの塗装のように大判のラウンデルを塗りつぶして
赤のない、小ぶりのものを上塗りしたものから
ほぼ全部塗り替えたようなものまで色々有ります

トレーナーイエローの識別帯については
識別コードが描かれていないのが幸いしました
そんな時期も有ったかもしれないという事にして、そのまま作業を進めます
何といっても、これ手間かかっているんですからね(^^;

で、塗りました


ここは、さすがにマスキング&エアブラシでした(^^;

この白帯を塗る際、幅決めに使ったのが矢印の道具(ディバイダー)です

過去からのプレゼント、何と高校時代に使っていた製図用セットなのです!
部屋を整理していた際に見つけたものなのですが、よく処分もせずに持っていたなオレ、と
これで物差しでは難しいところもスイスイ、でもないですけど
簡単に幅が測れるようになりました、やっぱり道具ですよねぇ~
しかし、カラス口のコンパスまであるのには時代を感じます(笑)

などとノスタルジーにしばし浸った後、作業再開です
スピナー塗り分けました、根本側のスカイは筆塗りで頑張ってみました


デカール(ステンシル)も出来るだけ貼った、クリアを吹いて保護もした
さぁいよいよプロペラだ!という事で遂に搭載ッ


結構段差が出来て、盛っても擦ってもなかなかツライチになってくれません


そんな作業の最中

ポロッと取れました(大泣)

【続く】


1/72 KPモデル Hawker Tempest Mk.Ⅱ/F2 (3)

2022年07月24日 | 1/72 イギリス空軍機
BoB記念機製作も色々ありましたが、なんとか終わり
学校も夏休みになりました、けどこっちは関係ないか(笑)

そんな訳で?お久しぶりテンペストの続きです
今回はモーター仕込みはしませんが
それでも軽く息を吹きかけただけで、プロペラが回るようにはしたい(願)
キットは最後の最後に差し込む、もしくは固定するだけになっているので
組説通りの順番でいくと、後になって大変な事になります(^^;

そこでまず回転ギミック、と云ってもちゃちいものですが
プラ棒の厚切りと洋白線を使って、ちょいと小細工することに


これらを使って、こんな格好にしました


このギミックを、この時点でカウリング内に組み込んでしまうと
ライン塗装、デカール貼りやアンテナ、主脚の位置決めなどにかなり邪魔になります

そこで折衷案としてカウリング先端パーツを半分にし
下側を先に接着して整形しておき、上記の一切合切を済ませてから
プロペラギミックを組み込んで、カウリングの残り半分を接着する
と云う方法を採ることにしました


他の箇所の合いがイマイチだったのですが、当然ここも同じ
カウリング上半分の先端と、それに繋がる部分は再度整形、塗装する必要が有りますが
急ぐ旅(製作)では無し、急がば回れの精神でいく事にします(本当は失敗が怖い(^^;)

ところでこの塗装図ですが

下面がミディアムシーグレイだとばかり思っていたのですが
よくよく塗装図を見てみると、なんとアルミ!?

エ~?と思いながらも、これも有りかなと思いその通りに塗ることにします

No159:メタリックスーパーシルバー、筆塗りで これは1回目です
念のために言っときますけど、ワタシが勝手にシルバーに決めた訳ではありませんかね(笑)

ウォークラインもNo33:つや消しブラックで筆塗りしました


主翼前縁の敵味方識別ライン、ここ幅がとっても狭くて難所の一つです
最初はマスキングしてNo62:つや消しホワイト ⇒ No58:黄燈色とエアブラシしました
マスキングをパネルラインを基準にしていたのですが
そもそものパネルライン、これが左右で微妙に違っていて
それに合わせて塗ったので、見比べると左右で明らかに幅が違う(汗)

もう面倒くさくなって、修正は部分マスキングに面相筆フリーハンドで済ませました(^^;

ちょっとやっつけ仕事気味になりつつありますが(^^;

いまのところ、こんな状況です


【続く】