朝晩涼しくなったばかりではなく昼間も涼しくなってきましたね
夏バテも徐々にサヨウナラになってきましたが
困るのは蚊まで元気になってブンブン(音はしませんが)飛び回る事です
4~5カ所刺される間にやっと一匹やっつける事が出来るかどうか、ほぼやられっぱなしの連敗続きで
まるで実際のモスキートとドイツ軍の関係みたいな...
刺されやすい体質のワタシにとっては受難の季節です( ̄▽ ̄;)
さて製作の方ですが
コックピット内があまりにもシンプルなので、ここはフィギュアを乗せて誤魔化すしか有りません
駐機姿勢にしてしまったので発進前という雰囲気にしようかと思います
そこで浮上したのが、秘蔵のコレです

今は閉店されたミニチュアパークさんから購入した、英空軍パイロット(レジン)です
一体、いつ買ったのか覚えていない程過去の話なのですが(;'∀')
紙の”PJ production”という文字が見えますが、どこのメーカーかさっぱり?
この紙の裏は白紙で他に情報は一切なし(;'∀')
とにかく出来が良すぎ、当時のワタシにはそれに見合うヒコーキなど作ることも出来ず
勿体ないのでそのままお蔵入りだったものです
こんな内容なんですよ


凄いでしょ(^^)
数もちょうどと、ちょいとランナーから外してコックピットに座らせてみたのですが

お~エエでねぇか!
でも...もったいない💦
なにせ唯一無二、これっきりの使ったらもうおしまい的貴重キット
涙を呑んで使用を見送る事にし、いつものようにプライザー改造でいく事にしました(^^;
そのプライザーとは!?
今回新たにオクで入手したコレです

本家プライザーの「パイロット、地上整備員、乗客」セット
永い間、夜空の星状態だったキットです
2600円(送料無料)でした、これ入手出来たのは本当にラッキーだったです(T T)
中身です


コレが3セット入っているのですが、更に
1/72で替えのヘッドが入っていたのにはビックリしました

その中で着座姿勢のパイロットが2名ついていましたので、その内の一人を採用する事にします

取り敢えず迷彩をぬるべぇ、と面相筆で境界ラインを描きました

ところで(1)の記事にクラキン様から頂いたコメントで
『ハセガワの方が少し胴体がふっくらとしているように見』えるという感想を頂きました
作っている当人(ワタシ)は云われるまで全く気付いていなくて(^^;
『え~マジすか!?』と早速ノギスで測ってみると、何という事でしょう


主翼後端の部分の胴体幅はハセガワが17mm、タミヤが16mmとハセ太目なのです💦
クラキン様スゴイ!
因みに主翼前端ではハセ17mm、タミヤ15.6mmでした
コレが左右合体アシュラ男爵的ハセタミモスキートです(笑)

この写真では分かりにくいですが、アップすると特に胴体後部の太さが判ります
【続く】
夏バテも徐々にサヨウナラになってきましたが
困るのは蚊まで元気になってブンブン(音はしませんが)飛び回る事です
4~5カ所刺される間にやっと一匹やっつける事が出来るかどうか、ほぼやられっぱなしの連敗続きで
まるで実際のモスキートとドイツ軍の関係みたいな...
刺されやすい体質のワタシにとっては受難の季節です( ̄▽ ̄;)
さて製作の方ですが
コックピット内があまりにもシンプルなので、ここはフィギュアを乗せて誤魔化すしか有りません
駐機姿勢にしてしまったので発進前という雰囲気にしようかと思います
そこで浮上したのが、秘蔵のコレです

今は閉店されたミニチュアパークさんから購入した、英空軍パイロット(レジン)です
一体、いつ買ったのか覚えていない程過去の話なのですが(;'∀')
紙の”PJ production”という文字が見えますが、どこのメーカーかさっぱり?
この紙の裏は白紙で他に情報は一切なし(;'∀')
とにかく出来が良すぎ、当時のワタシにはそれに見合うヒコーキなど作ることも出来ず
勿体ないのでそのままお蔵入りだったものです
こんな内容なんですよ


凄いでしょ(^^)
数もちょうどと、ちょいとランナーから外してコックピットに座らせてみたのですが

お~エエでねぇか!
でも...もったいない💦
なにせ唯一無二、これっきりの使ったらもうおしまい的貴重キット
涙を呑んで使用を見送る事にし、いつものようにプライザー改造でいく事にしました(^^;
そのプライザーとは!?
今回新たにオクで入手したコレです

本家プライザーの「パイロット、地上整備員、乗客」セット
永い間、夜空の星状態だったキットです
2600円(送料無料)でした、これ入手出来たのは本当にラッキーだったです(T T)
中身です


コレが3セット入っているのですが、更に
1/72で替えのヘッドが入っていたのにはビックリしました

その中で着座姿勢のパイロットが2名ついていましたので、その内の一人を採用する事にします

取り敢えず迷彩をぬるべぇ、と面相筆で境界ラインを描きました

ところで(1)の記事にクラキン様から頂いたコメントで
『ハセガワの方が少し胴体がふっくらとしているように見』えるという感想を頂きました
作っている当人(ワタシ)は云われるまで全く気付いていなくて(^^;
『え~マジすか!?』と早速ノギスで測ってみると、何という事でしょう


主翼後端の部分の胴体幅はハセガワが17mm、タミヤが16mmとハセ太目なのです💦
クラキン様スゴイ!
因みに主翼前端ではハセ17mm、タミヤ15.6mmでした
コレが左右合体アシュラ男爵的ハセタミモスキートです(笑)

この写真では分かりにくいですが、アップすると特に胴体後部の太さが判ります
【続く】