ドイツ野戦憲兵、とり完二回目は定員一人欠けのタミヤ野戦憲兵セットです
欠員に代わり、犬が一匹参加してます(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/42/54b878a2c065c6c7419aacfeb6572d65.jpg)
とにかく、顔と足(靴)のデカいフィギュアで
このアンバランスをいかに目立たなくするかが、最大の課題でした
まず、お顔アップです
トップはバイザーキャップと略帽の将校を合体、ニコイチで作成したSS将校
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/73/abc358f29a1d2f9f2b41a5842ff80a58.jpg)
SS野戦憲兵用の兵科色モール(オレンジ)デカールが無く
ここを塗るのが面倒くさかったので”、白”のまま歩兵科の将校という事にしました(^^;
そしてゾルトブーフかヴェアパスをチェックしている下士官
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/28/13d5819fe31f1a22376e87c56035bd11.jpg)
手帳は箱の切れ端を薄く剝いででっち上げています
指示棒で止めようとしている兵士A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/83/ad174d0e57cc19c69bb9abdb355f06c5.jpg)
最後は、お散歩の時間的な兵士Bです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ad/5276376908ba4f724f0438ad99931c24.jpg)
左眉毛には最後まで手こずりました
全員お顔が大きいのと、ヘルメット後頭部のボリュームが不足していたので
頭部全体のシェイプアップに合わせ、ヘルメットの交換をしたのですが
ドラゴンの装備品セットからとったヘルメットがちょいオーバーサイズでした
まぁ、オリジナルよりは雰囲気は出ているかと思いますけど...
全体像です、お顔アップと同じ順番で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/37/2441e5e13504f00c1ec762f1c6cbee94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8a/bf4faca91335bcfaf4e48652982c86e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ec/dde35c0bdd2c53f38bc9e89efd7628fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/50/c1f2a0ba636623467a44cff1e970a664.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/90/4a24f8ac4c91af3de34ebd641ec09558.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/26/1b1d9938bccd504cda84e17753b58936.jpg)
指示棒は文字の入ったデカールの数が足りず、裏?は手塗り赤丸です(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/11/582205aca83ea4d07e48483b74523052.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/34/db013563cd9d9413def9471b7f76365d.jpg)
お犬様は奇跡的に押し込み倉庫から発見された、と思ったら他メーカー(笑)
時間切れでやむなく転用させて頂きました、恐らくMBのものではと...
口周りと目をちょっと塗り直した他は、当時の塗装のままです
チンストラップやライフルやSMGのスリングに、犬のリードはレポート用紙の細切りです
肩章、襟章、腕・袖章、そしてゴーケットはタミヤのデカールを使っています
リメイク前は、ヘルメット・上着・ズボンと全てNo52:フィールドグレー(2)で塗っていましたが
ヘルメットはNo15:濃緑色、ズボンはNo13:ニュートラルグレーを薄く上塗りして
対戦初期の頃の服装を表現したつもりです
今回は墨入れも全てNo33:つや消しブラックを極薄にして、面相筆で入れました。
【続く】
欠員に代わり、犬が一匹参加してます(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/42/54b878a2c065c6c7419aacfeb6572d65.jpg)
とにかく、顔と足(靴)のデカいフィギュアで
このアンバランスをいかに目立たなくするかが、最大の課題でした
まず、お顔アップです
トップはバイザーキャップと略帽の将校を合体、ニコイチで作成したSS将校
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/73/abc358f29a1d2f9f2b41a5842ff80a58.jpg)
SS野戦憲兵用の兵科色モール(オレンジ)デカールが無く
ここを塗るのが面倒くさかったので”、白”のまま歩兵科の将校という事にしました(^^;
そしてゾルトブーフかヴェアパスをチェックしている下士官
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/28/13d5819fe31f1a22376e87c56035bd11.jpg)
手帳は箱の切れ端を薄く剝いででっち上げています
指示棒で止めようとしている兵士A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/83/ad174d0e57cc19c69bb9abdb355f06c5.jpg)
最後は、お散歩の時間的な兵士Bです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ad/5276376908ba4f724f0438ad99931c24.jpg)
左眉毛には最後まで手こずりました
全員お顔が大きいのと、ヘルメット後頭部のボリュームが不足していたので
頭部全体のシェイプアップに合わせ、ヘルメットの交換をしたのですが
ドラゴンの装備品セットからとったヘルメットがちょいオーバーサイズでした
まぁ、オリジナルよりは雰囲気は出ているかと思いますけど...
全体像です、お顔アップと同じ順番で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/37/2441e5e13504f00c1ec762f1c6cbee94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8a/bf4faca91335bcfaf4e48652982c86e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ec/dde35c0bdd2c53f38bc9e89efd7628fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/50/c1f2a0ba636623467a44cff1e970a664.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/90/4a24f8ac4c91af3de34ebd641ec09558.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/26/1b1d9938bccd504cda84e17753b58936.jpg)
指示棒は文字の入ったデカールの数が足りず、裏?は手塗り赤丸です(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/11/582205aca83ea4d07e48483b74523052.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/34/db013563cd9d9413def9471b7f76365d.jpg)
お犬様は奇跡的に押し込み倉庫から発見された、と思ったら他メーカー(笑)
時間切れでやむなく転用させて頂きました、恐らくMBのものではと...
口周りと目をちょっと塗り直した他は、当時の塗装のままです
チンストラップやライフルやSMGのスリングに、犬のリードはレポート用紙の細切りです
肩章、襟章、腕・袖章、そしてゴーケットはタミヤのデカールを使っています
リメイク前は、ヘルメット・上着・ズボンと全てNo52:フィールドグレー(2)で塗っていましたが
ヘルメットはNo15:濃緑色、ズボンはNo13:ニュートラルグレーを薄く上塗りして
対戦初期の頃の服装を表現したつもりです
今回は墨入れも全てNo33:つや消しブラックを極薄にして、面相筆で入れました。
【続く】