シーグラディエーターも気になっているんですが(逃避して)
今年の2月以来、気になっていたマルティナさんを仕上げました(つもりです)(^^;

まず第一段階
① ピーパターンを一部塗り直し
② ベルトバックルはロイヤルモデルのエッチングを止め、タミヤのデカールを台紙ごと切り取って貼り付け
③ 肩章を同じくタミヤのデカールを台紙ごと切り取って貼り付け
④ 左腕・手を調整してずらし、左腰にホルスターを接着

悦に入っていたところ、ふと今頃になって、持っている88mm砲弾が榴弾だという事に気付く(冷汗)
第二段階
① 弾頭を塗り替え(徹甲弾に替えようとしたが高さが足りず、右腕・手を調整する事になるので断念)
② そして~ッ首に掛ける騎士十字章!(首筋が殺風景でどうにかしたい、これしかないと思っていたのです)
③ ロイヤルモデルの戦車突撃章(エッチング)を付けてみたが、やはり「でかい」(諦めて付けたまま)

騎士十字章はエデュアルドのペイント済みエッチングを使いました、スケール的には流石にオッケーかと
が、これって曲げると塗料が剥離しちゃうんですよね
首回りのリボン部分はサーフェイサー代わりに瞬着を流して、ほとんど塗り直しです。
ワンポイントに88mm砲弾にPassion Modelsのドイツ軍装備品デカールセットのステンシルを転写しました
全体はこんな感じです




【最後に】
まず、ドイツAFVものから足を洗ってから時間がかなり経っています
記憶違いによるミスも多々あろうと思いますがどうかお許しください。
マルティナさんが傭兵軍からSS重戦車大隊に転属した経緯は、今までのブログに書いていますのでご参照ください
彼女の造形はヴィットマンの砲手だった、バルタザール・ヴォルSS軍曹をイメージして作っています。
管理人のおぼろげな記憶では、騎士十字章は将校にしか与えられないものだそうですが
顕著な戦功により、特別にヴォル軍曹に与えられたと読んだことがあります。
本来はこの迷彩戦車兵ジャケットには、肩章は付けない規定になっていたそうですが
実際にはヴォル軍曹も付けていたみたいですし、さびしく思えたので、見栄え優先で追加しました(^^;
砲弾のデカール(ステンシル)はティーガーⅠに搭載されていたKwk36/L56用ですが
そこは目をつぶって(笑)KwK43/L71用に転用しました。
【終了】
今年の2月以来、気になっていたマルティナさんを仕上げました(つもりです)(^^;

まず第一段階
① ピーパターンを一部塗り直し
② ベルトバックルはロイヤルモデルのエッチングを止め、タミヤのデカールを台紙ごと切り取って貼り付け
③ 肩章を同じくタミヤのデカールを台紙ごと切り取って貼り付け
④ 左腕・手を調整してずらし、左腰にホルスターを接着

悦に入っていたところ、ふと今頃になって、持っている88mm砲弾が榴弾だという事に気付く(冷汗)
第二段階
① 弾頭を塗り替え(徹甲弾に替えようとしたが高さが足りず、右腕・手を調整する事になるので断念)
② そして~ッ首に掛ける騎士十字章!(首筋が殺風景でどうにかしたい、これしかないと思っていたのです)
③ ロイヤルモデルの戦車突撃章(エッチング)を付けてみたが、やはり「でかい」(諦めて付けたまま)

騎士十字章はエデュアルドのペイント済みエッチングを使いました、スケール的には流石にオッケーかと
が、これって曲げると塗料が剥離しちゃうんですよね
首回りのリボン部分はサーフェイサー代わりに瞬着を流して、ほとんど塗り直しです。
ワンポイントに88mm砲弾にPassion Modelsのドイツ軍装備品デカールセットのステンシルを転写しました
全体はこんな感じです




【最後に】
まず、ドイツAFVものから足を洗ってから時間がかなり経っています
記憶違いによるミスも多々あろうと思いますがどうかお許しください。
マルティナさんが傭兵軍からSS重戦車大隊に転属した経緯は、今までのブログに書いていますのでご参照ください
彼女の造形はヴィットマンの砲手だった、バルタザール・ヴォルSS軍曹をイメージして作っています。
管理人のおぼろげな記憶では、騎士十字章は将校にしか与えられないものだそうですが
顕著な戦功により、特別にヴォル軍曹に与えられたと読んだことがあります。
本来はこの迷彩戦車兵ジャケットには、肩章は付けない規定になっていたそうですが
実際にはヴォル軍曹も付けていたみたいですし、さびしく思えたので、見栄え優先で追加しました(^^;
砲弾のデカール(ステンシル)はティーガーⅠに搭載されていたKwk36/L56用ですが
そこは目をつぶって(笑)KwK43/L71用に転用しました。
【終了】