とり完コーナーです
ベースは相変わらずのにわか作りですが
今回は良さげな灌木の材料(キット?)を入手する事が出来ましたので
ボカージュに見えない事もないかも知れない?ものをでっち上げました(^^;
まずクッシュマンスクーターとライダーから

グルリと斜め上四方から




次は、ハンドカートを引く二人の前後ろ


3人のお顔のアップです、と云うより上半身アップですね...


うっかりしていて、顔のアップを撮る前にカートに接着してしまい
この角度と距離からしか写せませんでした。
ついでにライダーも

デカールを貼った部分をアップしてみました


師団章とシェブロンはパッションモデルズ、星条旗はキットのものです
車体横のデカールはこの101ABと、82ABの2タイプが有りました

こうやってみると字体の高さがギリギリ、82ABの方は若干大きめなので
そっちにしていたらフレームからはみ出ていたかもしれません
書き忘れていましたが、キットのものは台紙から浮くのが早いです
本当にものの数秒で剥離しました
腰も適当にあり、貼り易いデカールでした
貼った後、つや消しクリアを吹いただけですが余白も分からないようです
手っ取り早く仕上げようと手持ちの小さなベースを使いました

前回のアマゾンねーちゃん達のベースに使った、余りの木粉粘土で盛ってます
これでいっぱいいっぱいのスペースだったのですが
更に灌木を植えたため三人一緒に載れなくなってしまう羽目に
そのためスクーターとカートを別々に撮影となってしまいました(^^;
撮影も終わって、とりあえず控え?の空き地に移動した3人です
「あ~疲れた疲れた」
「安いギャラでホントこき使うだから、ったく」
「あっ、あんたらまだ居んの?そっちも大変だねぇ~」
なんて会話が有ったかも...(^^;

この中に今製作中のものが隠れていますけど分かります(^^)
次回は新たに購入した灌木キットやミニアートのパーツ
それにけっこうレアな、1943年頃の空挺服などについて書かせて頂くつもりです。
【続く】
ベースは相変わらずのにわか作りですが
今回は良さげな灌木の材料(キット?)を入手する事が出来ましたので
ボカージュに見えない事もないかも知れない?ものをでっち上げました(^^;
まずクッシュマンスクーターとライダーから

グルリと斜め上四方から




次は、ハンドカートを引く二人の前後ろ


3人のお顔のアップです、と云うより上半身アップですね...


うっかりしていて、顔のアップを撮る前にカートに接着してしまい
この角度と距離からしか写せませんでした。
ついでにライダーも

デカールを貼った部分をアップしてみました


師団章とシェブロンはパッションモデルズ、星条旗はキットのものです
車体横のデカールはこの101ABと、82ABの2タイプが有りました

こうやってみると字体の高さがギリギリ、82ABの方は若干大きめなので
そっちにしていたらフレームからはみ出ていたかもしれません
書き忘れていましたが、キットのものは台紙から浮くのが早いです
本当にものの数秒で剥離しました
腰も適当にあり、貼り易いデカールでした
貼った後、つや消しクリアを吹いただけですが余白も分からないようです
手っ取り早く仕上げようと手持ちの小さなベースを使いました

前回のアマゾンねーちゃん達のベースに使った、余りの木粉粘土で盛ってます
これでいっぱいいっぱいのスペースだったのですが
更に灌木を植えたため三人一緒に載れなくなってしまう羽目に
そのためスクーターとカートを別々に撮影となってしまいました(^^;
撮影も終わって、とりあえず控え?の空き地に移動した3人です
「あ~疲れた疲れた」
「安いギャラでホントこき使うだから、ったく」
「あっ、あんたらまだ居んの?そっちも大変だねぇ~」
なんて会話が有ったかも...(^^;

この中に今製作中のものが隠れていますけど分かります(^^)
次回は新たに購入した灌木キットやミニアートのパーツ
それにけっこうレアな、1943年頃の空挺服などについて書かせて頂くつもりです。
【続く】