SWORDのシーファイア、そしてPegasoのイタリア騎士と気分転換を終え戻ってまいりました
と言っても、恐らく何方も待ってはいらっしゃらないでしょうが...
とりあえず、トーネード再開しまぁ~す(笑)
スポーツ観戦に興味がない管理人は、世間で何が行われていようとほぼアウトオブ眼中
運痴のためかゲームのツボ・見どころがサッパリ理解出来ないし
熱中も出来ないのではどうしようもないのです(_ _)
そんな訳でこの時期でも、休みでかつ家事をする必要がない限りシコシコ淡々と模型製作しています
スポーツ生中継を最後に見たのは、ロンドン五輪のなでしこジャパン対フランス戦ですかね~
それからは...無いなぁ~(^^;
さて製作の方ですが、キャノピーのマスキングシートが付いてます
付いているのは良いのですが、何んと二重に重ねて貼るように!
まず、ほんのちょっと小さめのラバー部分用のマスキングを貼り、つや消し黒を塗装
その後、ラバー塗装の部分を覆うようにまたほんのちょっと大きめのマスキングを貼って
迷彩色を塗装するという手順の様です
またシロートに難しい事をさせようとして...(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0a/2460c4351f05ef971525579c94097c92.jpg)
と言う訳で、ラバー部分のマスキング、とりあえず貼りましたけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f3/bb29830aa98d9ba4a9d14f9a7a4652b6.jpg)
内側にもフラットブラックを塗れと!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ea/e3dd1e389c799e6386b096fd45d15d59.jpg)
キャノピーの内側にもまたPEです(もうめんどくさくなって...PEに統一!)
怖い怖いPEのバックミラーは後回しです
これも折りたたみ工作有り、画像左(事前)右(事後)です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/06/9ad44897a87ace9bc36401b2f0529491.jpg)
こんな風に付けましたけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/03/e5ba1bbc309a547df49a814ed29a0a92.jpg)
うっかり手順を飛ばしてPEパーツを付ける前に塗ってしまったので
小刀の刃で塗料を削ってからPEを貼り、その後塗り直しました
PEは塗装前にプライマーサーフェイサーを筆塗りしています
ご指示通りに内側も塗りましたヨっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/37/ced0ca91670f3d0c0dd8c67ad24bff87.jpg)
めんどくさくなって、このラバー部分は全て筆塗りしています
いつもの縦横分離マスキングでNo33:つや消しブラックを使用しました
そんなこんなが有りましたが、やっと{2、カモフラージュカラー}用マスキングテープを貼りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c7/a01497f18618db05678aaa121ef0eb6f.jpg)
最後どうなるか?取るのが怖いです
ここまで着て、バックミラーを忘れて塗っていたことに気付きました(汗)
また接着面の塗料を除去しないとダメですね
機首下面に付ける、恐らくレーザー誘導関係と思われるパーツ、分かりませんけど(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6e/31411813f8fd987e3c9414836f5fffc4.jpg)
140、142はクリアパーツです、そうとは気付かずランナーを繰り返し繰り返し探索
結局探し出すのに30分近くかかってしまいました(^^;
No140のクリアパーツがはみ出し過ぎです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d1/1cadec331b83cdd7909b2af8cc3fc229.jpg)
これもガシガシ削って、何とか形にしましたけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f2/bc09dfac7aca67cd25f6c6b45848a3c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d0/e2f97aa8408f6dc950d7e3f83d7f7b0e.jpg)
搭載物(ドロップタンク)に手を付けてます
ここのパーツはなぜか凸彫刻なのです、おまけに合わせると段差が生じてしまい、かなり擦りました
給油口?と思われるPEを付けるようになっているのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4c/f6eaf5749def052d26f8260433af042f.jpg)
この位置ではパイロンに干渉して浮いてしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b3/1b140e516e8a5751b682e0750ec08cf6.jpg)
恐らく切り取って無しにすると思います
まっボチボチと...ですかね
【続く】
と言っても、恐らく何方も待ってはいらっしゃらないでしょうが...
とりあえず、トーネード再開しまぁ~す(笑)
スポーツ観戦に興味がない管理人は、世間で何が行われていようとほぼアウトオブ眼中
運痴のためかゲームのツボ・見どころがサッパリ理解出来ないし
熱中も出来ないのではどうしようもないのです(_ _)
そんな訳でこの時期でも、休みでかつ家事をする必要がない限りシコシコ淡々と模型製作しています
スポーツ生中継を最後に見たのは、ロンドン五輪のなでしこジャパン対フランス戦ですかね~
それからは...無いなぁ~(^^;
さて製作の方ですが、キャノピーのマスキングシートが付いてます
付いているのは良いのですが、何んと二重に重ねて貼るように!
まず、ほんのちょっと小さめのラバー部分用のマスキングを貼り、つや消し黒を塗装
その後、ラバー塗装の部分を覆うようにまたほんのちょっと大きめのマスキングを貼って
迷彩色を塗装するという手順の様です
またシロートに難しい事をさせようとして...(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0a/2460c4351f05ef971525579c94097c92.jpg)
と言う訳で、ラバー部分のマスキング、とりあえず貼りましたけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f3/bb29830aa98d9ba4a9d14f9a7a4652b6.jpg)
内側にもフラットブラックを塗れと!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ea/e3dd1e389c799e6386b096fd45d15d59.jpg)
キャノピーの内側にもまたPEです(もうめんどくさくなって...PEに統一!)
怖い怖いPEのバックミラーは後回しです
これも折りたたみ工作有り、画像左(事前)右(事後)です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/06/9ad44897a87ace9bc36401b2f0529491.jpg)
こんな風に付けましたけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/03/e5ba1bbc309a547df49a814ed29a0a92.jpg)
うっかり手順を飛ばしてPEパーツを付ける前に塗ってしまったので
小刀の刃で塗料を削ってからPEを貼り、その後塗り直しました
PEは塗装前にプライマーサーフェイサーを筆塗りしています
ご指示通りに内側も塗りましたヨっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/37/ced0ca91670f3d0c0dd8c67ad24bff87.jpg)
めんどくさくなって、このラバー部分は全て筆塗りしています
いつもの縦横分離マスキングでNo33:つや消しブラックを使用しました
そんなこんなが有りましたが、やっと{2、カモフラージュカラー}用マスキングテープを貼りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c7/a01497f18618db05678aaa121ef0eb6f.jpg)
最後どうなるか?取るのが怖いです
ここまで着て、バックミラーを忘れて塗っていたことに気付きました(汗)
また接着面の塗料を除去しないとダメですね
機首下面に付ける、恐らくレーザー誘導関係と思われるパーツ、分かりませんけど(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6e/31411813f8fd987e3c9414836f5fffc4.jpg)
140、142はクリアパーツです、そうとは気付かずランナーを繰り返し繰り返し探索
結局探し出すのに30分近くかかってしまいました(^^;
No140のクリアパーツがはみ出し過ぎです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d1/1cadec331b83cdd7909b2af8cc3fc229.jpg)
これもガシガシ削って、何とか形にしましたけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f2/bc09dfac7aca67cd25f6c6b45848a3c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d0/e2f97aa8408f6dc950d7e3f83d7f7b0e.jpg)
搭載物(ドロップタンク)に手を付けてます
ここのパーツはなぜか凸彫刻なのです、おまけに合わせると段差が生じてしまい、かなり擦りました
給油口?と思われるPEを付けるようになっているのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4c/f6eaf5749def052d26f8260433af042f.jpg)
この位置ではパイロンに干渉して浮いてしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b3/1b140e516e8a5751b682e0750ec08cf6.jpg)
恐らく切り取って無しにすると思います
まっボチボチと...ですかね
【続く】