言い忘れていましたが、当ブログでは墨入れを除き、すべてMr,カラー(ラッカー系)を使っています。
「それがどうした」と言われれば、その通りなんですが(汗)
旧ソ連軍で7.62mmリム付き薬きょうの弾丸の在庫があまりにも多過ぎて
新しい弾丸の導入がなかなか出来なかったと同じで(回りくどい表現ですみません))
要は在庫が多過ぎて今更変更出来ない(Mr,カラー特色も種類が豊富で便利ですし)のです(^^;
裏面?ではAMX10を製作しているのですが
こっちの方もおフランスなんでしょうか(今更)
まだ調べてはいるのですが、依然あの紋章は分らないままです。
まっ、分らないからストップという訳にもいかないので製作は進行しています。
アジャンクールの戦いはフランス北部で10月過ぎの泥濘と化した農地で戦われたということなので
雨に濡れた地面の雰囲気が出ればと工夫してみました。


寝っ転がった?三日月と逆Vの字の紋章部分をマスキングしNo14ネービーブルーで布地部分を筆塗りしました。


お顔もちょっと手を入れています

【続く】
「それがどうした」と言われれば、その通りなんですが(汗)
旧ソ連軍で7.62mmリム付き薬きょうの弾丸の在庫があまりにも多過ぎて
新しい弾丸の導入がなかなか出来なかったと同じで(回りくどい表現ですみません))
要は在庫が多過ぎて今更変更出来ない(Mr,カラー特色も種類が豊富で便利ですし)のです(^^;
裏面?ではAMX10を製作しているのですが
こっちの方もおフランスなんでしょうか(今更)
まだ調べてはいるのですが、依然あの紋章は分らないままです。
まっ、分らないからストップという訳にもいかないので製作は進行しています。
アジャンクールの戦いはフランス北部で10月過ぎの泥濘と化した農地で戦われたということなので
雨に濡れた地面の雰囲気が出ればと工夫してみました。


寝っ転がった?三日月と逆Vの字の紋章部分をマスキングしNo14ネービーブルーで布地部分を筆塗りしました。


お顔もちょっと手を入れています

【続く】