この時期のマラソンでの大敵の一つ寒さと雨。
多くのランナーがゴミ袋用の45Lビニール袋を使い捨てのポンチョとして使ってますが
袖があった方が良いんじゃないかと思って、先日のいぶすき菜の花マラソンの時に作りました。
その作り方です。
材料は45Lのビニール袋2枚と50mm幅の透明粘着テープ
(ここでは分かり易くするために半透明のビニール袋とガムテープを使用してます。)
使用する道具はハサミ。
まず袖の部分を作ります。
縦半分に折って切ります。

(写真は横向きで撮ってます)
自分の腕の長さに合わせて余分な部分を切り取ります。

袖口をすぼめるため写真のように折り

折り線に沿ってカットします。

胴体用のビニール袋を袖に合わせてカットします。
(袖の取り付け部より少し短めに)

テープで胴体部に袖を取り付けます。

袖の切れている方をテープで貼り付けます。

同じようにもう一方の袖も取り付けて、頭を入れる所を自分のサイズに合わせてカットすれば出来上がり!

簡単でしょ!?
日本ブログ村に参加してます
良かったらポチッとしてね

多くのランナーがゴミ袋用の45Lビニール袋を使い捨てのポンチョとして使ってますが
袖があった方が良いんじゃないかと思って、先日のいぶすき菜の花マラソンの時に作りました。
その作り方です。
材料は45Lのビニール袋2枚と50mm幅の透明粘着テープ
(ここでは分かり易くするために半透明のビニール袋とガムテープを使用してます。)
使用する道具はハサミ。
まず袖の部分を作ります。
縦半分に折って切ります。

(写真は横向きで撮ってます)
自分の腕の長さに合わせて余分な部分を切り取ります。

袖口をすぼめるため写真のように折り

折り線に沿ってカットします。

胴体用のビニール袋を袖に合わせてカットします。
(袖の取り付け部より少し短めに)

テープで胴体部に袖を取り付けます。

袖の切れている方をテープで貼り付けます。

同じようにもう一方の袖も取り付けて、頭を入れる所を自分のサイズに合わせてカットすれば出来上がり!

簡単でしょ!?

日本ブログ村に参加してます

良かったらポチッとしてね


