スタート地点に行くとラン友のバナナパイさんが。
エントリーしてたけど体調不良でDNSだそうで
お友達だというツリーさんとツーショット撮って頂きました♪w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/79/9b80ab374a987ba93f1e7768822d0bfa.jpg)
サブ4狙いなので最後尾では無く4時間プラカードの後ろへ陣取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6f/24987b44a6892fc8748b1c06ef62c062.jpg)
時間となりスタートしました♪
新コースは旧コースより万治池折り返しの急坂が一つ減ってます。
新コース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/35/d348b7b1da1200b2d8e2e862e57eaeaf.jpg)
旧コース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/08/e325c327fc392c8c7401fed203d26c58.jpg)
その分、海岸に近い道路部分が終盤の折り返しとして増えてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/86/fa448065e7496b92f3063bc3830215e3.png)
今回のレースプランは登りに入る10km地点ぐらいまでは
オーバーペースに気をつけながら貯金を作る。
登りは無理せずスローペースで、きつければ歩きもOK。
下りはガンガン飛ばして登りで落ちた分を取り返す。
30km過ぎてのペースダウンを貯金で賄ってゴール!
です。
スタートして道の駅の前を通り、コスモスの先を右折して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/25/0e173ec7e3c0b75a8f59df162cc6b38b.png)
海沿いの街並みへと入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d2/0013760ca17ba58f465c47249831a13c.jpg)
今日は晴天で風もあまりなく走りやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f6/61eb6a5332fbe995750e0041add61588.jpg)
しかし、この海岸沿いの道は結構アップダウンがあり、脚にきます。
終盤またココを走るのかと思うと、ちょっと気が滅入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/98/bd335b38f4ecbdd451a8527d1b3fa1d6.png)
ペースは順調でキロ5分ちょっとを維持してます。
少しオーバーペースかな?と思いましたが
無理してる感じでも無く、呼吸も楽なのでこのまま行くことに。
富来港まで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ed/ac3f1b6d9d5f13de2e58a37b60e55eb6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a7/d4c83bcea3f6fdc782f9205c83303613.jpg)
ココは終盤での折り返し地点となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a1/60e1c780bb237aba68e0f9b862109430.jpg)
橋の上には昔は宝船が飾ってあったんですが…経費節減?w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/38/fe5eff7df026c27923cf20b0a191800d.jpg)
港を後にして山の方へと向かいます。
この先を右折して県道652へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b6/11ce1b5f5df73ab4bbe63615d62eb268.jpg)
沿道の応援は案山子さんがメインw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f5/1d9e4a5edc7e1dc61f680e0ebc461305.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/07/4eb2d12cdab789bdf75a0f4d44cff6c2.jpg)
案山子と本物の人間がいますが、分りますか?w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7e/89ca6dcd2ccb07aa935ff8d32352a1db.jpg)
そして10km地点に到着♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/be/394dd27aae1746e9f4fddce9c3506b99.jpg)
少し登りに入ってきたのでペースは落ちてますが
まだキロ5分30秒以内のサブ4ペース。
ハーフの折り返し地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1d/4421d4fa6d29f8bb6a3d30354515fd67.jpg)
まだまだ案山子の応援団は続くw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/26/506c32e7e660b89cc9064236cab918a1.jpg)
もう聖火リレーも!w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/93/fe617b6fbedc1c1d24e51f1fe98e7dd2.jpg)
出ました!夜中にひとりで見るとチョー恐い案山子w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/24/88d96967437f748ca439930fc7ad28f3.jpg)
万治池へと向かう三叉路(13km手前付近)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/90/3ebaec99075b05a0049ce05bf55ba6b7.jpg)
旧コースはココを直進しますが
新コースでは左折して犬鼻峠へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/75/25feb22760e589a11296ca8aed88b378.png)
そして見えてきました、このコース一番の難所
犬鼻峠へと向かう激坂です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f7/7afa5ec57fd4e454cb87225222996cc0.jpg)
まるで北海道か?と思うような直線の登りw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e0/e55a4023d0fbc62ecb1aa319faebe4cd.jpg)
700mぐらいで一気に125m程登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a9/f092e082653c6ecbd50ce1f0d7336a47.jpg)
坂の途中にゲストランナーの“山の神″柏原竜二選手がいました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c2/2f8c89c23b9b0cf9b61661ef94eced6e.jpg)
坂を何度も折り返しランナーに並走したりアドバイスしてくれてます♪
私もハイタッチしてもらいました~♪
途中少し歩きも入りましたが何とか峠の頂上へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/31/de7c18768e79303c729b7cae568e7c7a.jpg)
エイドで一息入れて呼吸を整え下りへと向かいます。
下りは大好きw
特にこのくらいの傾斜は走りやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d7/29eab3770b0079780c476101aa2e07a3.jpg)
傾斜があり過ぎると恐く逆に走れなくなりますからね。
登りで落としたペースを取り戻します。
途中に15km地点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ab/de598fa5055cf2b368df6ac23cddc683.jpg)
下成仏の三叉路、ココを右折するとまた登りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e4/56324e3cc288173366fd21e599a5ec6d.jpg)
しかし、さっきほど急じゃ無いので、あまりきつく感じないw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c0/83447f00b4adb6447cbe6b9a5455f93f.png)
折返しまでアップダウンを繰り返しながら登って行く感じなので
帰りもアップダウンがあるように感じますが
実際は復路は下る一方です。
目の錯覚ですかね?
18km地点、上成仏バス停の折り返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8b/73fa499812718b6ae60fdc276a95ccb0.jpg)
折り返せばまた大好きな下り。
当然、ガンガン飛ばします。
成仏寺エイドにはミニおにぎりが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/21/7a40fedbe06440a0500923f619c65baa.jpg)
しかし、イマイチ食べる気がせずパス。
20km地点に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4a/b1aff342cb7f3d3aa1bcf95ff89e0040.jpg)
そして先ほどの下成仏三差路まで戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/62/8b7a188ec0bb85c9b37e97592f6730b6.jpg)
もうちょっと先が中間点です。
中間点の表示は無かったみたい。
さあ、あと半分!
うどんが待ってるぞ!w
(つづく)
エントリーしてたけど体調不良でDNSだそうで
お友達だというツリーさんとツーショット撮って頂きました♪w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/79/9b80ab374a987ba93f1e7768822d0bfa.jpg)
サブ4狙いなので最後尾では無く4時間プラカードの後ろへ陣取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6f/24987b44a6892fc8748b1c06ef62c062.jpg)
時間となりスタートしました♪
新コースは旧コースより万治池折り返しの急坂が一つ減ってます。
新コース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/35/d348b7b1da1200b2d8e2e862e57eaeaf.jpg)
旧コース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/08/e325c327fc392c8c7401fed203d26c58.jpg)
その分、海岸に近い道路部分が終盤の折り返しとして増えてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/86/fa448065e7496b92f3063bc3830215e3.png)
今回のレースプランは登りに入る10km地点ぐらいまでは
オーバーペースに気をつけながら貯金を作る。
登りは無理せずスローペースで、きつければ歩きもOK。
下りはガンガン飛ばして登りで落ちた分を取り返す。
30km過ぎてのペースダウンを貯金で賄ってゴール!
です。
スタートして道の駅の前を通り、コスモスの先を右折して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/25/0e173ec7e3c0b75a8f59df162cc6b38b.png)
海沿いの街並みへと入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d2/0013760ca17ba58f465c47249831a13c.jpg)
今日は晴天で風もあまりなく走りやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f6/61eb6a5332fbe995750e0041add61588.jpg)
しかし、この海岸沿いの道は結構アップダウンがあり、脚にきます。
終盤またココを走るのかと思うと、ちょっと気が滅入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/98/bd335b38f4ecbdd451a8527d1b3fa1d6.png)
ペースは順調でキロ5分ちょっとを維持してます。
少しオーバーペースかな?と思いましたが
無理してる感じでも無く、呼吸も楽なのでこのまま行くことに。
富来港まで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ed/ac3f1b6d9d5f13de2e58a37b60e55eb6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a7/d4c83bcea3f6fdc782f9205c83303613.jpg)
ココは終盤での折り返し地点となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a1/60e1c780bb237aba68e0f9b862109430.jpg)
橋の上には昔は宝船が飾ってあったんですが…経費節減?w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/38/fe5eff7df026c27923cf20b0a191800d.jpg)
港を後にして山の方へと向かいます。
この先を右折して県道652へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b6/11ce1b5f5df73ab4bbe63615d62eb268.jpg)
沿道の応援は案山子さんがメインw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f5/1d9e4a5edc7e1dc61f680e0ebc461305.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/07/4eb2d12cdab789bdf75a0f4d44cff6c2.jpg)
案山子と本物の人間がいますが、分りますか?w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7e/89ca6dcd2ccb07aa935ff8d32352a1db.jpg)
そして10km地点に到着♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/be/394dd27aae1746e9f4fddce9c3506b99.jpg)
少し登りに入ってきたのでペースは落ちてますが
まだキロ5分30秒以内のサブ4ペース。
ハーフの折り返し地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1d/4421d4fa6d29f8bb6a3d30354515fd67.jpg)
まだまだ案山子の応援団は続くw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/26/506c32e7e660b89cc9064236cab918a1.jpg)
もう聖火リレーも!w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/93/fe617b6fbedc1c1d24e51f1fe98e7dd2.jpg)
出ました!夜中にひとりで見るとチョー恐い案山子w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/24/88d96967437f748ca439930fc7ad28f3.jpg)
万治池へと向かう三叉路(13km手前付近)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/90/3ebaec99075b05a0049ce05bf55ba6b7.jpg)
旧コースはココを直進しますが
新コースでは左折して犬鼻峠へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/75/25feb22760e589a11296ca8aed88b378.png)
そして見えてきました、このコース一番の難所
犬鼻峠へと向かう激坂です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f7/7afa5ec57fd4e454cb87225222996cc0.jpg)
まるで北海道か?と思うような直線の登りw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e0/e55a4023d0fbc62ecb1aa319faebe4cd.jpg)
700mぐらいで一気に125m程登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a9/f092e082653c6ecbd50ce1f0d7336a47.jpg)
坂の途中にゲストランナーの“山の神″柏原竜二選手がいました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c2/2f8c89c23b9b0cf9b61661ef94eced6e.jpg)
坂を何度も折り返しランナーに並走したりアドバイスしてくれてます♪
私もハイタッチしてもらいました~♪
途中少し歩きも入りましたが何とか峠の頂上へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/31/de7c18768e79303c729b7cae568e7c7a.jpg)
エイドで一息入れて呼吸を整え下りへと向かいます。
下りは大好きw
特にこのくらいの傾斜は走りやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d7/29eab3770b0079780c476101aa2e07a3.jpg)
傾斜があり過ぎると恐く逆に走れなくなりますからね。
登りで落としたペースを取り戻します。
途中に15km地点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ab/de598fa5055cf2b368df6ac23cddc683.jpg)
下成仏の三叉路、ココを右折するとまた登りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e4/56324e3cc288173366fd21e599a5ec6d.jpg)
しかし、さっきほど急じゃ無いので、あまりきつく感じないw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c0/83447f00b4adb6447cbe6b9a5455f93f.png)
折返しまでアップダウンを繰り返しながら登って行く感じなので
帰りもアップダウンがあるように感じますが
実際は復路は下る一方です。
目の錯覚ですかね?
18km地点、上成仏バス停の折り返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8b/73fa499812718b6ae60fdc276a95ccb0.jpg)
折り返せばまた大好きな下り。
当然、ガンガン飛ばします。
成仏寺エイドにはミニおにぎりが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/21/7a40fedbe06440a0500923f619c65baa.jpg)
しかし、イマイチ食べる気がせずパス。
20km地点に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4a/b1aff342cb7f3d3aa1bcf95ff89e0040.jpg)
そして先ほどの下成仏三差路まで戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/62/8b7a188ec0bb85c9b37e97592f6730b6.jpg)
もうちょっと先が中間点です。
中間点の表示は無かったみたい。
さあ、あと半分!
うどんが待ってるぞ!w
(つづく)