
いよいよ7月。京都では祇園祭がはじまりますが、本格的な夏の到来ですね。鎌倉案内も5月・6月の修学旅行、あじさい観光シーズンが終わり、一息つきました。まあ忙しかったです。
ところで修学旅行の子供たちに人気の観光場所はどこだと思いますか?先日、新潟の小学校の校長先生に伺ったのですが、鎌倉大仏スタートで長谷寺、銭洗弁財天、化粧坂を巡るのが一番人気とのこと。それに鎌倉での滞在時間を考慮してオプションを付けるようです。先日は2時間コースで、駆け足でしたが人気スポットを全て案内でき喜ばれました。
定番のなかでも銭洗弁財天は必ず行きます。鎌倉にどっぷり浸かっていると分からないのですが、何故か銭洗弁財天は人気があります。行けば嬉々としてお金を洗い、おみくじを求めたりしています。名前の響きが好いのか、信心深いのか、お金を洗う行いが面白いのか、その理由は分かりませんが・・・。
そして化粧坂。中世の鎌倉では化粧坂に町があり、佐助が谷から源氏山を通り化粧坂を下る人、山ノ内に抜ける人々の往来でかなりの賑わいがあったと言われています。今の源氏山に行けば分かりますが、こんな場所に町があったとは信じられません。ただ化粧坂を喜んで駆け下りる子供たちの姿をみますと、中世の子供の遊ぶ姿とダブり、道として成り立っていたかもしれないと思うから不思議なものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます