2015年4月28日(火) ダム 5:30~5:30
天気:晴れ 気温:14~25℃ 水温:18~19℃ 風:2~5m 水位:満水 水色:濁り気味のスティン 潮:長潮
状況:いろいろなスポーニング状態
12日前の釣行ではまだネストはないもののかなりスポーニングを意識した見えバスがしばしば見られたが、全体的にはあまり食い気がなく結構苦戦を強いられた釣行となった。今回は大型はアフターで釣りにくいものの、レギュラーサイズは水温も上がりイージーに釣れるんじゃないかと予測された。
実際にフィールドに立つとやはりシャローのスポーニングエリアにはネストを守るバスが多数見受けられた。しかしまだ大型の魚も産卵を終えておらず、これから次の大潮に向けて準備をしている固体も多く見られた。
もちろん狙いはオスがベッドの準備をしていて、その一段下で待機しているでかいメスバス。ただしそんな魚は食い気もほとんどないうえサスペンドしているから釣り難いことこの上ない。しかし時折見える巨体を見るとやはり狙わずにはいられない。
スタートは前回からのおさらいで水深2m以内を『バンドゥクロー』のDSで狙うとポロポロながらやはりグッドサイズが釣れてくる!本当にバンドゥクローのDS、釣れるなぁ!今までなかったバズアームながらゆっくりふわふわと誘えるアクションが食い気のない魚にもスイッチを入れるようだ。モーニングバイトもあり47cm・45cm・44cm×2本を連発!カラーは水色が濁り気味のスティンだったので『51.パンプキンウィニー』と『03.ダークシナモン/ブルー&ブラックフレーク』を使用した!

いきなり47cmの良型!最近いつも出だしは好調!がっ、その後徐々にサイズダウンしていく傾向がwww

続いて同じく『バンドゥクロー』のDSで44cm!いいねぇ~!


44cm追加!もう止まらない!?モーニングバイト炸裂!

またしても45cm!たまんねぇ~!ww

数も狙えるライトリグか、それ程数はでないが良型が揃う『バンドゥクロー』か、やっぱりできることなら『バンドゥ』で攻めたい!
しかし今回は晴天でスポーンが絡む難しい状況、日が昇りきると間違いなく魚がいるであろうスポットからも反応がなくなってきた。そこで今時期の定番のライトリグを投入!普段スピニングはほぼ持ち込むことはないがこの次期だけはでかい魚もライトリグしか食わない時があるのでとりあえず1本積んでいるのだ。
こんな時はもちろん絶対的コンフィデンスベイトの『テンタクローラー』に頼ってしまうwww今回は魚の状態、狙うスポットにあわせてDS・ネコリグを使い分けていった。サスペンドしている魚を狙ったり少しカバーのある所では1.3gのネコリグ、ボトムを意識していたりほぼ一箇所で止めておきたい時には2.6gのDSをチョイスした。結果は流石の『テンタクローラー』!44cm・41cm・40cm×2本を当然のようにGET!安定した釣果を叩き出す!

時間のせいか?ルアーのせいか?少しアベレージは落ちてしまったが41cmをGET!

本当に『テンタクローラー』は様々なリグに対応し、使える状況の広さには驚かされる。40cmを追加!

40cm!カラーは「グリパン/ブルーフレーク」だけあればいいとすら思っている自分好みの『03.ダークシナモン/ブルー&ブラックフレーク』が大活躍!

ネコリグだが軽いウェイトを使い中層をミドスト気味に引くと44cmがきた!
はい、そりゃ『テンタクローラー』で真剣にやれば釣れちゃいますwww。ただやはり大型のみを狙って釣ることはできないので30~35cmクラスも混じってしまう。もちろん40UPも多数くるので油断はできない。

『テンタクローラー』での40cm以下バスのダイジェスト!(#^.^#)
また、『テンタクローラー』と併用して『スパイニークローラー』のDSも使っていたがこれが当たり!『テンタクローラー』で取りこぼした魚も釣ることができた。スポーン絡みの魚はリングワームのようなコンパクトながら水をしっかり動かすワームが有効だと思っているので今回は5”の『スパイニークローラー』を少しカットして使用した。(本当は前回使用してボロボロになったやつを再利用しただけなのは内緒であるww)綺麗な41cm×2本を釣ることができた。

『テンタクローラー』同様「どう使おうか?」と悩まされる程いろんなリグに対応する『スパイニークローラー』の2.6gDSで41cm!

41cm!やっぱり季節の進行的にこのサイズの魚が今一番釣れやすいのだろう。
今回はDSをメインに使ったが正直まだまだ全然『スパイニークローラー』のポテンシャルを引き出せてはいない。様々な状況、リグに対応できる分非常に奥の深いルアーといえる。時間は掛かっても是非使いこなせるようになりたいものだ。

アフター以降さらに『スパイニークローラー』の可能性を探る楽しみができた!
昼を過ぎる頃になるとシャローのブッシュ周りでは30cmクラスの魚が多数クルーズするようになってきた。これらの魚はライトリグで簡単に釣れてしまうのでできるだけワームを食われないようにポイント選択や釣り方を考えたがどうしても活性が高く掛かってしまう(^_^;)いい魚もライトリグが効く状況なのでなおさら悩ましい(笑)そんな状況ではあったが僕的に最も小さいルアーの一つ、『BFシュリンプ』と『BFスイミーシュリンプ』の2.6gDSも投入してみた。スポーン絡みの気難しいバスもライトリグなら釣ることができるのか確認してみたかったのだ。結果的に良型は42cm1本だけだったが得たものは大きかった。

1本『BFスイミーシュリンプ』で42cmの良型も釣れたが、やはり活性の高い小型の魚が先に食ってきてしまい結果としては数釣りになってしまった(>人<;)

はい、『BFシュリンプ』と『BFスイミーシュリンプ』では30cm台の大量水揚げになってしまいますたwwwまだ使いどころを理解していないので今後は要勉強だ!
と、こんな感じで最近多い尻つぼみな釣行となってしまった。(笑)やはり今の時期は魚の状況が日替りであり、本当なら毎日湖上に立ってその推移を見てみたい位だ。正直2週間も空いてしまうと全く状況がつかめない。しかし釣果はさておき今回は自分的にかなり内容の濃い、学ぶことがたくさんあった釣行となった。さて、いよいよGW(ゴールデンワーク)に突入するため暫くまた釣りに行けないが、今月は3回釣りに行けたのでGW明けの釣りのヒントは掴むことができたと思う。その楽しみを糧に次回の釣りまで頑張んべ!
本日 ラージ:45up×2本・40up×9本・40cm以下×25本 total 36本
2015年累計 釣行回数 3回
ラージ :50up×0本・45up×6本・40up×17本・40cm以下×34本 total 57本
スモール:45up×0本・40up×0本・40cm以下×0本 total 0本
合計 :50up×0本・45up×6本・40up×17本・40cm以下×34本 total 57本
1. ライトニング + PX68L(B) + 7lb = ジャークベイト
2. 630LB + スティーズR(P) + 10lb = クランクベイト
3. 6101ULRB + アルデバランL(P) + 6lb = 『テンタクローラー』1.3gネコリグ
4. 691LFB + アルデバランL(P) + 7lb = 『スパイニークローラー』2.6gDS
5. 6101MLFB + メタニウムMg7L(P) + 12lb = 『バンドゥクロー』5gDS
6. 681MHFB + スティーズL(R) + 14lb = フットボールジグ+『バンドゥクロー』
7. ハリアー + スティーズL(R) + 16lb = 『ファットイカ』
8. 61UL + イージス(O) + 4lb = 『BFシュリンプ』・『BFスイミーシュリンプ』2.6gDS
天気:晴れ 気温:14~25℃ 水温:18~19℃ 風:2~5m 水位:満水 水色:濁り気味のスティン 潮:長潮
状況:いろいろなスポーニング状態
12日前の釣行ではまだネストはないもののかなりスポーニングを意識した見えバスがしばしば見られたが、全体的にはあまり食い気がなく結構苦戦を強いられた釣行となった。今回は大型はアフターで釣りにくいものの、レギュラーサイズは水温も上がりイージーに釣れるんじゃないかと予測された。
実際にフィールドに立つとやはりシャローのスポーニングエリアにはネストを守るバスが多数見受けられた。しかしまだ大型の魚も産卵を終えておらず、これから次の大潮に向けて準備をしている固体も多く見られた。
もちろん狙いはオスがベッドの準備をしていて、その一段下で待機しているでかいメスバス。ただしそんな魚は食い気もほとんどないうえサスペンドしているから釣り難いことこの上ない。しかし時折見える巨体を見るとやはり狙わずにはいられない。
スタートは前回からのおさらいで水深2m以内を『バンドゥクロー』のDSで狙うとポロポロながらやはりグッドサイズが釣れてくる!本当にバンドゥクローのDS、釣れるなぁ!今までなかったバズアームながらゆっくりふわふわと誘えるアクションが食い気のない魚にもスイッチを入れるようだ。モーニングバイトもあり47cm・45cm・44cm×2本を連発!カラーは水色が濁り気味のスティンだったので『51.パンプキンウィニー』と『03.ダークシナモン/ブルー&ブラックフレーク』を使用した!



いきなり47cmの良型!最近いつも出だしは好調!がっ、その後徐々にサイズダウンしていく傾向がwww



続いて同じく『バンドゥクロー』のDSで44cm!いいねぇ~!


44cm追加!もう止まらない!?モーニングバイト炸裂!



またしても45cm!たまんねぇ~!ww

数も狙えるライトリグか、それ程数はでないが良型が揃う『バンドゥクロー』か、やっぱりできることなら『バンドゥ』で攻めたい!
しかし今回は晴天でスポーンが絡む難しい状況、日が昇りきると間違いなく魚がいるであろうスポットからも反応がなくなってきた。そこで今時期の定番のライトリグを投入!普段スピニングはほぼ持ち込むことはないがこの次期だけはでかい魚もライトリグしか食わない時があるのでとりあえず1本積んでいるのだ。
こんな時はもちろん絶対的コンフィデンスベイトの『テンタクローラー』に頼ってしまうwww今回は魚の状態、狙うスポットにあわせてDS・ネコリグを使い分けていった。サスペンドしている魚を狙ったり少しカバーのある所では1.3gのネコリグ、ボトムを意識していたりほぼ一箇所で止めておきたい時には2.6gのDSをチョイスした。結果は流石の『テンタクローラー』!44cm・41cm・40cm×2本を当然のようにGET!安定した釣果を叩き出す!



時間のせいか?ルアーのせいか?少しアベレージは落ちてしまったが41cmをGET!


本当に『テンタクローラー』は様々なリグに対応し、使える状況の広さには驚かされる。40cmを追加!



40cm!カラーは「グリパン/ブルーフレーク」だけあればいいとすら思っている自分好みの『03.ダークシナモン/ブルー&ブラックフレーク』が大活躍!


ネコリグだが軽いウェイトを使い中層をミドスト気味に引くと44cmがきた!
はい、そりゃ『テンタクローラー』で真剣にやれば釣れちゃいますwww。ただやはり大型のみを狙って釣ることはできないので30~35cmクラスも混じってしまう。もちろん40UPも多数くるので油断はできない。








『テンタクローラー』での40cm以下バスのダイジェスト!(#^.^#)
また、『テンタクローラー』と併用して『スパイニークローラー』のDSも使っていたがこれが当たり!『テンタクローラー』で取りこぼした魚も釣ることができた。スポーン絡みの魚はリングワームのようなコンパクトながら水をしっかり動かすワームが有効だと思っているので今回は5”の『スパイニークローラー』を少しカットして使用した。(本当は前回使用してボロボロになったやつを再利用しただけなのは内緒であるww)綺麗な41cm×2本を釣ることができた。



『テンタクローラー』同様「どう使おうか?」と悩まされる程いろんなリグに対応する『スパイニークローラー』の2.6gDSで41cm!



41cm!やっぱり季節の進行的にこのサイズの魚が今一番釣れやすいのだろう。
今回はDSをメインに使ったが正直まだまだ全然『スパイニークローラー』のポテンシャルを引き出せてはいない。様々な状況、リグに対応できる分非常に奥の深いルアーといえる。時間は掛かっても是非使いこなせるようになりたいものだ。




アフター以降さらに『スパイニークローラー』の可能性を探る楽しみができた!
昼を過ぎる頃になるとシャローのブッシュ周りでは30cmクラスの魚が多数クルーズするようになってきた。これらの魚はライトリグで簡単に釣れてしまうのでできるだけワームを食われないようにポイント選択や釣り方を考えたがどうしても活性が高く掛かってしまう(^_^;)いい魚もライトリグが効く状況なのでなおさら悩ましい(笑)そんな状況ではあったが僕的に最も小さいルアーの一つ、『BFシュリンプ』と『BFスイミーシュリンプ』の2.6gDSも投入してみた。スポーン絡みの気難しいバスもライトリグなら釣ることができるのか確認してみたかったのだ。結果的に良型は42cm1本だけだったが得たものは大きかった。



1本『BFスイミーシュリンプ』で42cmの良型も釣れたが、やはり活性の高い小型の魚が先に食ってきてしまい結果としては数釣りになってしまった(>人<;)











はい、『BFシュリンプ』と『BFスイミーシュリンプ』では30cm台の大量水揚げになってしまいますたwwwまだ使いどころを理解していないので今後は要勉強だ!
と、こんな感じで最近多い尻つぼみな釣行となってしまった。(笑)やはり今の時期は魚の状況が日替りであり、本当なら毎日湖上に立ってその推移を見てみたい位だ。正直2週間も空いてしまうと全く状況がつかめない。しかし釣果はさておき今回は自分的にかなり内容の濃い、学ぶことがたくさんあった釣行となった。さて、いよいよGW(ゴールデンワーク)に突入するため暫くまた釣りに行けないが、今月は3回釣りに行けたのでGW明けの釣りのヒントは掴むことができたと思う。その楽しみを糧に次回の釣りまで頑張んべ!
本日 ラージ:45up×2本・40up×9本・40cm以下×25本 total 36本
2015年累計 釣行回数 3回
ラージ :50up×0本・45up×6本・40up×17本・40cm以下×34本 total 57本
スモール:45up×0本・40up×0本・40cm以下×0本 total 0本
合計 :50up×0本・45up×6本・40up×17本・40cm以下×34本 total 57本
1. ライトニング + PX68L(B) + 7lb = ジャークベイト
2. 630LB + スティーズR(P) + 10lb = クランクベイト
3. 6101ULRB + アルデバランL(P) + 6lb = 『テンタクローラー』1.3gネコリグ
4. 691LFB + アルデバランL(P) + 7lb = 『スパイニークローラー』2.6gDS
5. 6101MLFB + メタニウムMg7L(P) + 12lb = 『バンドゥクロー』5gDS
6. 681MHFB + スティーズL(R) + 14lb = フットボールジグ+『バンドゥクロー』
7. ハリアー + スティーズL(R) + 16lb = 『ファットイカ』
8. 61UL + イージス(O) + 4lb = 『BFシュリンプ』・『BFスイミーシュリンプ』2.6gDS