釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

ボートの電装品(フォーカスポインター艤装)

2013年03月05日 19時58分24秒 | ボート
 ボートいじりマニアとしては、さほど必要ではなくてもより快適性を求めて装備しているものがいくつかある。今回はそんな「あれば便利」的なアイテムの紹介である。

フロント周りに何やら仰々しくスイッチ類が並ぶ(笑)なぜか男って無駄にこんなスイッチとかにカッコよさを感じませんか!?



このスイッチをOFFにすると全ての電気系統の流れを切ることができる。トレーラーでの運搬時や、釣りしてる時以外に電源をカットしておけば、誤って電装品を作動させることがなく安心である。



バッテリーの残量メーターだが、こいつがあるとバッテリーの使用ペース配分が分かり、安心して釣りに集中できる。ちなみにこれは切り替えレバーがついており、2個のバッテリーそれぞれの残量がわかり便利である。

下の写真のスイッチは、左からオートビルジ用のスイッチ。「自動」、「マニュアル」、「OFF」が選択できる。オートビルジポンプは船に水がたまると自動で水を船外に出すとても便利なポンプである。雨が降った時などにいちいちビルジのスイッチを押さなくていいし、どれぐらい溜まってるか等気を使わなくていいから釣りに集中できる。以前ドレンプラグをしないで出船してしまったことがあったが、こいつのおかげで気がついたし助かった(笑)また、まだこれを設置する前の話だが、たまたまライブウェルのポンプのスイッチが入ってしまい、ライブウェルの栓も開けっ放しにしていたので船に水がどんどん溜まり、何か異変を感じてデッキを外したらバッテリーターミナルぎりぎりの高さまで水が溜まり、まさに口あんぐりのお風呂状態だった。あともう少し気づくのが遅かったら沈か大惨事になっていた。(汗)そんなことからも!?僕にはオートビルジは必需品だ。

各種スイッチ類。たまにどれがどのスイッチかわからなくなる(笑)

 真ん中はオートビルジが故障した時や、大雨で1台じゃ足りない時のための予備のビルジポンプのスイッチとデッキ下のライト用スイッチ。

 右は外の水をライブウェルに取り込むライブウェルポンプを回すタイマースイッチだ。「ポンプを常に回しっぱなし」と(ライブウェル内の水を常に入れ替えている)、「任意の間隔でポンプが回る」のと(必要に応じて設定した間隔で自動でポンプが回るためバッテリーを節約できる)「OFF」が選べる便利なスイッチだ。本来ライブウェルの水は常時入れ替えてたほうがいいが(極度に水の悪いところ等を除く)バッテリーの消耗が気になるところ。そこでこいつがあれば本体のツマミを回してポンプのON・OFFの時間が決められ、一定時間稼動した後ストップ、設定した時間止まっているがまた自動で動き出すの繰り返し。これでバッテりーの残量をあまり気にせずライブウェルが使用できる!



左からオートビルジポンプ、真ん中は外から水を取り入れるライブウェルポンプ、右はオートビルジではまかないきれない、もしくはトラブル時に予備のビルジポンプも用意!ちなみにガスタンクの下に魚探のトランデューサーを固定してある。



まぁ、魚探の配線各種だが、トランデューサーは107・200・400khzを使いわけていて、もちろん船が走行中も確認できる。また、右上の穴はバウデッキにフットコン用マウントを使用して、2機掛用ハンドコンを装着した場合の電源プラグコネクターである。



この船の心臓部。他にもサーキットブレーカー欲しいのにどうしていいのが売ってないんだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボートのストレージ(フォーカスポインター艤装)

2013年03月03日 17時03分07秒 | ボート
 もともとフォーカスポインターには普通のボートにはつきもののシート状の浮力体がない。船体自体が浮力素材で出来ているのでその必要がないのだ。だから通常シートの浮力体部分はデッドスペースとなるが、フォーカスポインターはデッキの下が完全にがらんどうで広大な有効スペースがあるのだ。おまけに僕の船は前から後ろまで完全なドフラットなデッキ仕様なので尚更有効にデッキ下のスペースが使えるのだ。その気になれば全ての積載物をデッキ下に収められる程だ。

こんな感じのデッキなので、この下には密航者が5人は隠れられる(笑)


まずはフロントのルアーBOX収納。

こんな感じのスペースが3つある

普通にホームセンターで売ってるケースで、釣り場別のルアーを入れたケースを何個か準備!

行く釣り場に合わせて必要なルアーBOXをチェンジしてビルトイン!


お次はフットペダルのあるフロントデッキ下のデカイスペース。

真ん中にバッテリー2発と法定備品一式。両サイドには何でも入っちゃう位巨大なバッカンが左右1つずつある。

でかくて重いデッキでも大丈夫!虚弱な僕に代わりガス圧ダンパーが支えてくれる!おまけにバッテリー周りにはデッキを開けると自然にLEDライトが点きます!(やりすぎです(#^.^#))


そしてシートポール脇の小物BOXとセンターデッキ下のライブウェル&大型荷物入れスペース。

シートポールの両サイドには小さいながら一番手が届きやすいのでフックやシンカー等の消耗品BOX、サングラスやカメラなどなどすぐ手にしたいものを何でも入れている。この船で1番気に入っているスペースかも!

ここは埋め込み式!?の自作の内部&外部循環のライブウェルが!こいつもホームセンターのRV BOXを改造して作ったもので費用全部で全然1万円以下だがなかなか良くできている。よく釣れたイワナやヤマメなどを入れて活魚車ばりに(笑)そのままトレーラー引いて家まで帰ってくるけど、大体生きてるからね!ライブウェルの周りもまだスペースが空いてるので大きな荷物も大丈夫!

  
もちろんリアデッキの下もいろいろと入る!

こんな感じでかなりやりすぎな船ではあるが、自分が使いやすいようにデッキからアングル、ストレージ他全ての偽装を自分でやったので最高の使い勝手であり、ほとんどのパーツ類はホームセンターで手に入れているのでかなり安く仕上がっている!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーターガイド 『TR82V-36”』 (フォーカスポインター艤装)

2013年03月02日 13時10分15秒 | ボート
 現在フォーカスポインターのエレキにはモーターガイド 『TR82V-36”』を使用している。他にも2機掛用に同社ハンドコン『HT82』、ゴムボート用に同社『TR82V-32”』、ゴムボート海専用にミンコタ『55ATマクサム』(って海で使っちゃダメだろ!笑)の全4台を所有しているがこちらはまたの機会に触れたいと思う。

とにかく24Vのスピード&トルク感を1度味わったら12Vへは戻れない快適さがある。

 以前はエンジン船には「エンジンで移動するんだからデカイエレキなどいらん!」と思っていたから12V仕様の55ポンドクラスのエレキを使っていたが、やっぱり24V仕様を使ってみると小移動は楽だし、何より川での釣りが多い僕にとっては強い流れの中でもステイできたり遡上できるメリットを1度体験してしまうともう12V仕様には戻れない。結局自分にとってはエンジン船だろうと、手軽さがウリのゴムボートだろうがエレキはハイパワーのがいい!ってことに落ち着いている。

あれっ!?って思った鋭いあなた!そう、ミンコタの軽量スタンダードマウントがついてます。もちろん壊れる可能性大だからマネしないように(笑)

 メーカーは以前はずっとミンコタ製を使っていた。壊れにくさとトルク感、静かなモーター音、魚探使用時のノイズの出にくさ等に魅力を感じていたからだ。ところがある時期から故障率も両社ともそれほど変わらなくなってきたし、やっぱりスピードが速く、重量も軽いモーターガイド製に魅力を感じ、以降モーターガイド製を愛用している。

ペダル位置をずらせないストレスはあるが、やっぱりペダル埋め込み式は疲労度を軽減できる。

 この『TR82V-36”』の特徴などはカタログなどに載っているので特別ここで記す必要はないだろう。だから使用しての感想だけ軽く述べておくと、とりあえず最初の2回目位でいきなりぶっ壊れた(笑)モーター内に水が浸水して操作不能に…。おまけにメーカーからは有償修理とか言われるし(ゴリ押しでタダで直させたけど)ほんとミンコタ使い続けとけば良かったと思った(笑)が、そのトラブル以降は2台使用しているが今のところ大きなトラブルはなく快適に使用している。だから特別大きな不満はないがしいて言えばクソ重いマウント(2台とも純正マウントは使ってないけどw)と大きなモーター音くらいかな。

ど定番の『パワードーム』と、胡散臭いメーカーの(笑)〇ラスゲインの『Gダンパー』を装着。確かにこれを付けるとモーターの上げ降ろしの重量感は激減されるしいわゆる半ペラも全く苦ではない!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア風レストラン 『Beluga(ベルーガ) 』

2013年03月01日 18時25分42秒 | 日常
 先日オヤジの58歳の誕生日に、おばさんがご馳走してくれるとのことだったのでご近所のロシア風レストラン 『Beluga(ベルーガ) 』さんで食事してきた!お知り合いの店なので何度か行ったことはあるものの、僕は久し振りの来店となった。普段外食はほぼ皆無だし、ましてやこんなこじゃれた店なんて全然行かないので久しぶりにおいしい料理に満悦でした(*´∀`*)

 今日は平日の夜ともあり貸切でしたが週末やランチタイムには予約ナシでは入れない程の人気店です!以下コメントは普段良いものを全く食べ慣れていない、表現力の乏しい感想です(#^.^#)


ラスク状のパンにハム風味のものをたっぷり塗って食べます

家では絶対ありえない程の種類の材料を使ったサラダ!ドレッシングもGOOD!

エビの周りにポテトを付けてあります

ベルーガさん人気メニューの1つ。スープのうえにパンが!パンを崩してスープと一緒に食べるとウマイ!

いまだ肉食系のオヤジにはたまりません(笑)

デザートもこれでもか!ってくらいの種類のフルーツを使い贅沢!

なんと誕生日と知りケーキを用意して頂きました!ご馳走様です!!

コーヒーもこのこだわり!おいし~です!

 こんな感じのコースですが写真以外のものもでて、大食漢の僕でも結構おなかいっぱいになりました!もちろんお味も最高!たまには家族を連れてこんなお店に外食にいけるようなかっこいいオヤジになりたいですな!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする