釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

リールのハンドルノブ交換て簡単!?

2023年01月11日 02時18分32秒 | ロッド・リール
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 さて、先日記しましたがほとんどのリールのハンドルノブを交換しているT-REX。でもこれがなかなかに面倒くさいんですよね・・・いや、普通に入れ替えるだけだったらなんの問題もないんですが、そこは職人にしてA型のT-REX、ハンドルとノブの間がわずかでもカタついたり干渉して回転が悪いのは絶対に許せないんですよ。。

 だから何種類もの厚さのワッシャーを用意して、最高のセッティングが出るまで何度もノブ、ベアリング、ワッシャーを脱着して組み込むわけです(;^ω^)特にサードパーティーのものは精度が怪しいものも多いので、何回もこの苛つく作業をしなきゃならない場合も多いです(;´Д`)その代わりカッチリとセッティングが出て、軽くノブを弾くだけで延々と回り続けた時の怪感といったら!\(^o^)/

 が、先日購入したアベイルのラウンドノブとKTFのハンドルをフュージョンさせようとしたら、かなり手こずってしまいますた・・・てか、あまりリールいじりをやらない人だったら絶対断念してるだろうな。。ってレベルです(;^ω^)

 だって、ダイワのハンドルには付属のカラーを入れろってことなのでこれを入れるとワッシャーを入れない状態にもかかわらず締めつけられ過ぎてノブが回らないし、じゃあとカラーをいれないと厚いワッシャーを5〜6枚入れてもガタガタなんですもの・・・これってどうしろと!?(;一_一)
 
このカラーを入れても入れなくても、全く使い物にならない程酷い状態ですた(;´Д`)でもこんなこともあろうかと、あるものを準備していたんですよね(^o^)

 でもまぁまぁマニアックな方法で!?解決しました!この難題をどう克服したかは、また次回以降ね(^_^;)

結果カツカツの隙間にもかかわらず、延々回り続けるベストセッティングに仕上がりました!(^^)!

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺のカスタム! ダイワ 23 スティーズ A Ⅱ TW 1000XHL (G) 編

2023年01月10日 00時03分49秒 | ロッド・リール
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 俺のカスタム!今回はダイワ 23 スティーズ A Ⅱ TW 100XXHL (G)ですが、T-REX的に満足できる仕様にカスタムが完了しました!賛否両論あるであろう完全な自己満足仕様ですが、T-REX的には格好よく仕上がったのでみんなに自慢してやろうと思いますd=(^o^)=b

 
スティーズを18台所有しているT-REXですが、今回初のAシリーズの購入となります。旧モデルも評判は良かったですが、竿もリールも軽さ命のT-REX的には190gという自重が購入を躊躇させていました(^_^;)

 このスティーズ A Ⅱ TW 100XXHLはビッグベイト、マグナムクランクなどの中〜大型プラグの使用及び、ヘビーカバーやマット撃ちに特化したリールに仕上げました。非常に剛性感の高いスティーズ A Ⅱ TW 100XXHLの特性が光ります!以下、手を入れたパーツです。           

☆カラーパーツ・・・T-REXは多くのタックルをボートに積み込むため、似たようなタックルの中から迷わず使いたいタックルを手にするためにリールをテーマごとにカラー分けしています。上述した釣りにはスティーズのキングバイパーを合わせるため、キングの名にふさわしい!?ゴールドで仕上げました。リールの性能にはほぼ影響しませんが、上述した理由と己のテンションを上げるための必須チューンとなっております(*^O^*)
 
ブルーやパープルのような派手さはありませんが、質実剛健なスティーズ A Ⅱを表現するにはお似合いなカラーだと思います。シックな!?キングバイパーとのマッチングもバッチリです(^o^)

☆スプール・・・正直言いまして、このリールの特性や使用目的を考えれば全くもって不必要、いや不適切とも思われるKTFのネオスプールです(;^ω^)ラインキャパ的には問題ないんですが、強度的にちょっと不安が・・・まぁ今までミドル級ビッグベイトやマット撃ちで使ってきて問題なかったので大丈夫かな!?

☆スプールべアリング・・・上述したネオススプールにはサワムラさんとこのIXA セラミックベアリングが付いていたので、パーミングカップ側も同じくセラベアに入れ替えました。ベアリングは脱脂後IOS-01を注しました。

☆ライン・・・ビッグベイトやカバー撃ちで使うリールなので、操作性と切れにくい太さのバランスを考えPE2.5号+フロロリーダー20lbを入れました。そして主にピッチングやサイドキャスト等のショートキャストがメインとなるので巻き量は70mとしました。

ぶっちゃけ純正スプールのがいいかと思うんですが、完全にビジュアル重視なのと、遠投しないのでラインキャパは少しでも少ないスプールが良かったからなんですよね(^^;)

☆ハンドル・・・純正では90mmのアルミ製ハンドルが付いていますが、SV TWは全てIXAハイパーオフセットカーボンハンドルを付けているので、こいつにも同じ90mmのものと入れ替えました。まぁカーボンハンドルの方が軽いものの、アルミハンドルの方が強度的に安心感があるんですけどね(^^;)

☆ハンドルノブ・・・純正のハイグリップIシェイプパワーノブは軽くていいんですが、ビッグベイトやカバー撃ちではちょっと小さいのでEVA性のラウンドノブに入れ替えました。それにより、エクストラハイギアゆえ純正ノブでは重く感じていたルアーも、まるで全く別のリールかのごとく軽々と巻き上げられるようになりました\(^o^)/少し重くなり、操作性は多少犠牲になりますがね(;^ω^)

見た目はまぁあれですが、巻き取りフィールは格段にアップです!1度使うと、マジもう純正ノブには戻れまてん(*´ω`*)一見重そうですが、実は純正のハンドル&ノブよりも3g以上軽量化してます(*^^*)

 と、こんな感じのリールに仕上がりました(*^O^*)目指したのは軽量化と重いルアーの軽い巻き上げ力でしたが、このセッティングにより190g→181gの軽量化、エクストラハイギアなのにローギア並の軽い巻き上げを可能にしました!なかなかに満足のいく、お気に入りの1台です!\(^o^)/

主に130g~150g以下のAIRやCTを使っているのでこれでもかなり重いんですが、竿とのバランスで実際には持ち重りは感じませんね(´∀`)


組み合わせる竿は主にキングバイパーで、上述した用途では最高に使い勝手の良いタックルに仕上がりました!\(^o^)/ただ軽量化と引き換えにタフさは犠牲にしているので注意は必要ですがね(;^ω^)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村









[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ダイワ(Daiwa) STEEZ(スティーズ) LTD SV TW 1000HL 左巻き 00630204価格:69299円(税込、送料無料) (2021/2/21時点)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全てのリールのハンドルノブをわざわざ交換しているわけ

2023年01月09日 19時19分55秒 | ロッド・リール
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 ほぼ全てのリールのハンドルノブを交換しているT-REX。えっ!?なんでそんな無駄な事してんの!?(@_@;)って、思う人がほとんどだと思います(^_^;)確かに十分、いや、むしろベストに近いものが付いているとは思うのですが、より良いものを、さらに気持ちよく使えるものをという完全なる自己満な自慰行為なんですけどね(;^ω^)

メインで使っているのがサワムラさんとこのIXAハイパーオフセットカーボンハンドルに付属しているノブです。単品では販売していませんが、とにかく軽量なので軽快感がハンパないです!まぁその分チープで 質感が悪く、強度的にも不安が残る諸刃の剣ですがね(^_^;)

 でもハンドルノブって1日の釣りの中でも最も触れている部分の1つであるし、単なる快適さだけじゃなくて場合によっては釣果にも反映されるかもと思うと妥協できないんですよねf(^_^;)実際ノブによっては、感度UP、重いルアーの巻き上げ負担軽減やゴリ巻きが可能になったり、タックルバランスが整うことでキャストやリトリーブが正確に行えるなんてこともあるんですよね。

同じくメインで使っているのがメガバスのハイパーコルクノブ。これは以前一般的なダイワリールに付属していたものと同等のものと思われますが、昭和なT-REXは今時のしっとりしたノブよりもこっちのが好みなんですよね。IXAノブだと小さくて力強く巻けないルアーにはこいつです。価格もなぜかダイワ純正よりも安く、格好いいのもチョイスポイントです(´∀`)

 そんなわけで本当に自分に合ったものが使いたいからハンドルノブを交換するわけですが、現在所有しているスティーズ18台をあらためて見てみたら5種類のノブを使っていました。いずれも一長一短あるわけですが、一応主に使うルアー毎に使い分けているセッティングにはしています。

唯一使っている純正品がハイグリップIシェイプフィネスノブ。これはメッサ小さくて軽量ですが、小さすぎてあまり好きではないです(^_^;)なので渓流ベイトフィネス用のリールで使っているだけです。

 まぁハンドルノブ交換とは言ってもなかなかに高価なものなので、おいそれとは交換できないと思いますが、それで己のテンションがアゲアゲにできるのならプライスレスですね!?(^_^;)

ブリモのEVA ハンドルノブ Sanctus brave410 glamor。こいつはEVAラウンドノブでは最軽量ではないでしょうか!?力強く巻きとりたいビッグベイト、マット撃ち、マグナムクランクなんか用にスティーズAⅡと合わせています。


とにかくラウンドノブでは1番のお気に入りのアベイルのEVA ハンドルノブ A-type!ミドルサイズのビッグベイト、フロッグ用のリールに付けていますが、本当に釣りが快適にできます(≧∇≦)

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【Avail/アベイル】 EVA ハンドルノブ A-type HKEVA
価格:2420円(税込、送料別) (2023/1/9時点)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱラウンドノブは アベイルの EVA ハンドルノブ A-type に限るな!

2023年01月08日 13時48分05秒 | ロッド・リール
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 何度か記したことがありますが、ナマズやソルトゲームなど、リールに負荷が掛かるような釣りではより力強く巻き取れるラウンドノブを使用しています。バス釣りでは巻き取り力よりも操作性や軽さを重視するため、ほぼフラットノブですがね。

 今までビッグベイト、フロッグ、マット撃ち用のリールで1台だけラウンドノブにしていましたが、先日スティーズAⅡを入手した際にアベイル製のEVA ハンドルノブ A-typeを購入しました。こいつは今回で3個目となりますが、今まで使ってきたラウンドノブの中では1番しっくりきますね(*^^*)
  
中華製から超高級品まで試しましたが、T-REX的にはこいつが最も握りやすいんですよね(*^^*)

 で、今回は初めてKTFのハンドルに取り付けたのですが、これがまたなかなかに厄介でした。。その苦戦ぶりはまた次回以降記したいと思います(;^ω^)

使ったことない人はわからないでしょうが、本当に同じリールとは信じられない位巻き取りが軽くなりますよ!\(^o^)/

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【Avail/アベイル】 EVA ハンドルノブ A-type HKEVA価格:2420円(税込、送料別) (2023/1/8時点)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年! 今年もヨロシコ!

2023年01月03日 01時18分25秒 | 日常
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 新年になりましたね。お正月な今ですが、子供の頃からこういった世間のイベント事は大嫌い・・・家業であるお煎餅屋の手伝いをさせられていたからです。。

 で、今も年末、年始の挨拶まわり、お相撲の初場所用の煎餅作りに追われ、のんびり気分とは真逆の瀕死の日々を送っております(;´Д`)

 今年はお店が100周年記念というのもありさらに忙しくなると思われますが、なんとか盛り上げていきたいと思っています(*^^*)

 それでも夜の仕事は暫くお休みなので、夜はリールやルアーをいぢってはニヤニヤするのが唯一の楽しみとなっております(*´ω`*)
 
買ったばかりのスティーズAⅡも、すでにこんな金ピカ仕様に(;^ω^)他にも竿3本新調するなど、気合は十分です(^o^)

 というわけで今年もなかなか釣りには行けそうもありませんが、仕事も釣りも頑張っていこうと思います!\(^o^)/今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
 
愛犬もすっかり今年仕様にチューンされてます(*´∀`*)  https://www.youtube.com/watch?v=0qDKQRJTHG0 

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする