躰道シーラカンスの整体体操

躰道を人生の道連にできるよう、健康体力の保持を願い「谷式健康体操」は、45年前初代祝嶺先生より許可、考案 20年で集大成

躰道シーラカンスの整体体操 No.111

2014-01-06 | 整体体操、 躰 道
皆様、2014年を爽やかに良いお年を迎えられた事と御察し致します、今年も宜しくお願いします。
昨年のブログには、正月三が日は穏やかな天候にも恵まれ、昨夜は、伊東市の姉のところで一泊させて頂き、祝嶺先生の墓参り、此処から私の一年が始まりました。
 
今年の正月も穏やかな比較的に温暖な天候に恵まれました。恒例の孫や子供たち家族が一同に揃い新年を祝う、孫達も高校生や大学生と大きくなるのがやたらに早く感じる。
 
4日にはフランスからの来客、ブルネーシリル君とレチシヤさん夫妻 1歳のタマラちゃん、タマラは埼玉の玉をとって名付けたとのこと、フランス人形を抱いているようです
 
夫妻はフランス躰道協会を代表する現役の会員、シリル君は、国が認める指導資格を持つ強者、楽しい一時を過ごす。今晩遅くに成田空港から出国の予定。
 
6月 28日フランスで結婚式を行なうとの事でした、私と家内を招待したい旨を話す、私しだけでもと思い招待を受ける。
躰道が世界を目指すには大事なことと思う。
 
今日の 6日(月)午前、入間市愛宕会館健康体操サークルの指導、新年の挨拶、今年も健康に勝る財産なしをモットーに精進して参りましようと話し、胸部の整体と呼吸整体の復習、2~3週間の正月休み明けの整体体操、体が軽くなるのを感じる。
 
Facebookに投稿
第48回埼玉県躰協合同稽古始め1月 12日(日)2時~4時 30分、防衛医科大学武道館に於いて行ないます。
稽古内容(1)体幹体軸の実感トレーニングと運身、(2)体気九法を実戦呼吸法としての応用。
 
昨年の2013年埼玉県躰道拹会合同稽古始めは、初心にかえり旋体突きを理解して頂くよう指導。
 
やむおえず四方を敵に囲まれて防戦する時、360度の相手に対応ができるよう、三動一体の実技と旋体風林を習得しなければならない。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする