今年も無事誕生日を迎えることが出来ました、ありがとうございます。
Facebookの皆さんから誕生日のメッセージをいただき有難うございます。これからも頑張りたいと思います。
フィンランド躰道協会が空手道協会に組み込まれる話し、私もその話し 3年前に知り
、何とかしなければならないと一範士して努力したのですが残念です。
Facebookに投稿、空手から脱皮した躰道の実技と理念には、打開できる力が有ると信じ草創期より、普及活動を今日まで行なってきました。
有志一丸となれば可能と考えております。躰道は皆んなで創るんだ、祝嶺先生の言葉を想い出します。
早原君、おはようございます。
明日の 23日(木)午後 3時- 5時まで前回の所沢市民武道館で躰道健康体操を行ないます、参加してみてはいかがでしょうか。
狭山道場会員の皆さんとフィンランド躰協仲間の心のこもった誕生日プレゼント、いくつになっても嬉しいですね。大切に使わせて頂きます。又、ワインは楽しみです。
今日の午前中は、所沢市中央公民館健康体操サークルの指導と新年会。体操は肩関節の整体体操(肩こり、四十、五十肩のリハビリと予防)
(1)整筋(筋バランス)二動作(2)整骨五動作(3)リラックス三動作。
新年会の挨拶では、所沢は航空発祥の地でもありますが、36年前一番最初に出来た体操サークルであり、健康体操の発祥の地でもあることを話し、ここから健康体操と言う名称が伝え拡がった事など話す。
30年前から続けて参加している方も 2~3名いました。後は一人一人体操の体験談を話し、楽しいひと時を過ごす。
午後は 3時から所沢市民武道館躰道健康体操クラブの指導、皆さん休まず良く参加して下さる、ありがたいですね。今日は全身のリラックス体操ができ、身心共に良い一日になりました。帰宅は 5時30分