躰道シーラカンスの整体体操

躰道を人生の道連にできるよう、健康体力の保持を願い「谷式健康体操」は、45年前初代祝嶺先生より許可、考案 20年で集大成

躰道シーラカンスの整体体操 No.151

2014-06-12 | 整体体操、 躰 道

6月 11日(水)午前、川越市大東公民館健康体操サークルの指導、公民館は大東市民センターとして新設され、5月に移転、駐車場も広く車も多く駐められる、会場は広く環境が良い、雨脚が早まるなか多勢参加して下さる。

男性より女性は、健康に対する関心が強い、平均寿命 90歳も夢ではなさそうですが、健康寿命を延ばしたいと考えます。

今月に入り、各教室は共にホルモンバランスを整え、若さを保持する骨盤の整体体操、歪みの確認後、仙腸関節のリラックス体操から始める。

飯能市立ステップ健康体操サークルは、柔道整復師の免許を持つ日出基指導員が指導、5月の整体体操、腰痛予防とリハビリ、小腰筋のトレーニング後、腰椎の整体の復習と膝痛リハビリ体操。

午後の所沢市並木公民館健康体操サークルも日出基指導員が指導。午前と同じ腰部の整体体操と膝痛のリハビリ体操。
今日は 3教室の指導、次男の日出基が健康運動指導士や柔道整復師の勉強し免許を取得し、健康体操サークルの指導に当るので、会員の皆さんに信用がある、誠に助かる。
6月 12日(木)午前は、躰道の1人稽古、準備体操だけで汗が吹き出る、少々運動不足を感じる。腰内弦からの海老蹴り、前後向きを変えての逆突き、旋体突きを入れての四方業技。
四方蹴りと旋体の法形、惜しくも範士大会の中止で基本技に重点を置く。

6月 28日は、埼玉県躰道優勝大会、閑散とした入間市武道館も選手達でいっぱいになる、良い優勝大会になるよう祈る。今回の大会には、フランス躰協のシリル君とレチシヤさんの結婚式出席のため、埼玉県大会には参加できない。

二人は、仕事の関係で埼玉県躰協に所属し、数年躰道の稽古。シリル君は埼玉県を代表選手として全日本大会に参加、生まれた子供の名は、タマラちゃん出席しないわけにはいかないよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする