![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
2日目は 和倉温泉バスターミナルAM8:30出発で 観光バス「あさいち号」で
能登の観光地を巡りながら 金沢まで戻ります。
和倉温泉から能登島を経由して 輪島まで ドライブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
輪島朝市で約1時間ほど ぶらぶらして買い物を楽しみました。
次は 道の駅「とぎ海街道」へ。
ここには「世界一長いベンチ」と「岸壁の母」の記念碑があります。
「岸壁の母」のモデルになった方が この辺の出身とのことですが、
娘に「岸壁の母」を説明するのは大変でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/ba/86a585022ef6df815e382d4da6d2f9ac_s.jpg)
昼食は「巌門」で。急いで食べて 遊覧船に乗りました。
天気も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/7e/79dca457edd9d2e4c8a434a72d30656b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/c5/aee79292d7529af3fe87a245a3b57064_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/d2/e37b38f9dbed0ee66cb93d3be273b019_s.jpg)
次は 日蓮宗北陸本山「妙成寺」。
前田家ゆかりのお寺で 重要文化財十棟が建ち並び 荘厳な雰囲気で歴史を感じさせる 立派なお寺でした。
「気多大社」を車窓からお参り。
ちなみに「気多大社」はガイド本では「縁結びの神様」となっていますが、
地元の人たちは 絶対本命は連れていかないということでした。
気が多いと書くので 神様がやきもちを焼いて 別れさせようとするとか。
娘は それを聞いて あわてて 手を合わせるのを止めていました。
千里浜なぎさドライブウェイは 海岸の砂浜に車が入ってドライブできる 珍しい場所です。
それも ちょっとの距離ではなくて 数キロものドライブが楽しめます。
PM3:30頃 金沢着。観光バスの運転手さんの 地元ならではの話は とても面白く
楽しい 能登巡りの一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/d7/247f02367c9b18a67bd5b029c66fc6ac_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/c9/634f7b69a3f6bb24da57fa9248c3cb79_s.jpg)
時間があったので 「ひがし茶屋街」へ行ってみました。
5時を過ぎていたので もう観光客もあまりいなくて 閑散としていましたが、
かえって 風情があって 良かったみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
「ひがし茶屋街」にある「レストラン自由軒」で夕食。
名物のオムライスとクリームコロッケのプレートセット(995円)です。
オムライスはケチャップ味ではなくて醤油ベースで ちょっと変わっていましたが
とてもおいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
盛り沢山の一日でしたが 充実~です。