
労災病院で 例のオシゴトをした後、周りをウォーキングすることにした。

先ず向かったのは柳町公園。

巾は狭いが 東西に3キロ程もあるこの緑地帯は 昔ドブ川とも言ってよい運河があった場所だ。
釧路川と新釧路川とを繋いでいたのだと思うが、いつの間にか連絡は断たれ水は流れなくなっていた。

それを埋め立てた結果 東西に長い緑地帯が完成した。

夏には すっかり綺麗になった公園で沢山の人達がパークゴルフを楽しんだり水遊びをしているのだが、この時期トイレも噴水も凍結防止の為に水を止められているので、時々散歩をする人を見掛ける程度だ。


この公園を横切ると赤十字病院がある。
つまり公園を挟んで南北に大きな病院が建っていることになる。

その赤十字病院の手前にはスケート場があり、この日も数人が練習していた。

再び柳町公園を横断し北に向かうと 私の母校 釧路江南高校が見えてきた。

昔は原野の中に建つ黄色い校舎が異彩を放っていたものだが、通っていると慣れてくるのだから不思議なものだ。
この学校の北側には 広い雄鉄線通りがある。
釧路市内から雄別炭鉱までの専用鉄道が走っていた軌道跡を道路にしたものだ。
その昔、この軌道までが市街地で これを越えると家など一軒も無い原野が広がっていたのだが、今は住宅がどんどん広がり昔の面影は消えてしまった。

そう云えば江南高校には、私を歴史好きに変えてくれた熱心な世界史の先生がいたのだが・・・・・あの先生が私の一番の恩師なのかも知れない。
しかしニックネームだけ覚えていて 本名を忘れてしまうなんて。
何て罰当たりな生徒なんだろうね。
先輩、今後ともよろしくお願いします。(^^ゞ
伊東代議士の少し下ぐらいですかね?
私の母も 母の姉も江南の前身 釧路高等女学校の出身です。
伊東良孝さんは 私の一つ上だと思います。
顔を見た記憶はないですが(笑)
校歌の記憶は朧ですが、応援歌はかなり歌ったので少しは自信があります(笑)
それはそうと、先日阿寒湖にお越し
いただいて風邪までお持ち帰りに
なったそうで、大丈夫でしたか?
今朝は-16.5℃まで冷えましたので
よろしければ是非またお越しください。(^^ゞ
湖が凍結して雪の中に埋もれた感じの温泉街でした。
寒さは半端ではなく、釧路が暖かく感じるほどでした。
それなのに湖上でのスノーモービルにチャレンジ。
顔が凍りついてバリバリになりました。
冬の阿寒湖でのスノーモービルは 二度とゴメンです。
だから、冬に阿寒湖へ行くことは・・・・多分無いでしょう(笑)