![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d8/10df4861c58da25f081f0300d065eb45.jpg)
今日は、しばらく御無沙汰していた春採湖で普通のウオーキング。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
川沿いの道は風が少し強いようなので春採湖へ変更したのだ。
温かくなってきたので、蕗が大きくなって遊歩道に被さってきている。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fb/0b4ebc0c75841b9db224a2e52df67d6a.jpg)
やはり、こちらはウオーキングを楽しんでいる人が多い。時間帯にもよるが、一周する間にすれ違う人が15人程はいる。同じ方向に歩いている人もいるわけなので、同じ時刻に30人程は一生懸命頑張っているのだ。
散歩の途中、蕗を採っている人もいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/04/2e2a0c248c8f856438870ffa0fb71428.jpg)
途中にある花壇のチユーリップも満開だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9b/d4d7966bc2620f5bc715d34f2d576877.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/71/006e2800affb8bf01eec309acd3b7909.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/45/fd329a01a3edd9a99fb133b91717bc68.jpg)
歩く人が増えるのは、3月下旬から4月上旬だ。
多分、定年退職したおっちゃんが、奥様に家から追い出されて行き場を失い、仕方なしに歩いてみようかと様子見で始めるのだ。
しかし、この湖一周のコース4.7kmは歩き慣れると丁度良い長さなのだが、体育会系の人を除いて 初心者にはキツイ。
だから、5月になると新人の9割は消えて春採湖も落ち着きを取り戻す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b3/33be86f25145fb2e638bf184822b4895.jpg)
私が、最初に湖を一周した時の時間は76分だった。
初めのうちは筋肉が張って 夜眠るのも大変だった。それが、しだいに慣れてきて今では51分。
何とか50分にならないものかと頑張るのだが、1分を縮めるのは難しい。
今度の日曜には、ブログで知り合った40分で一周すると云う鬼神Rさんが歩くと云うので、Rさんのスピードに近づけるものだろうかと、今日は必死に頑張ってみた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
だが、やはり後半バテて51分。40分を過ぎた頃から持病の腰痛が顔を出し、最近痛めた左膝の感覚もおかしくなってきた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
Rさんは鬼神、私は俗人なのだ。やっぱり無理はやめよう。
さて、御褒美に何を食べようかと車で走っていたら、裏通りにラーメンの幟を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/87/1ad4a97314c4b3eeca5dff8f46c3ea43.jpg)
私は、スープが澄んでいないとダメな派なので、入ったことのないラーメン店は緊張するのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0c/1ee72c98a35866331bc84a7c6227adcd.jpg)
ところが、この店、私好み。澄んだスープに釧路特有の極細麺。
旨い。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
今日は、この店を見つけただけで良い日だと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ab/b04d449b0604a3a8b07a6c3398b2e463.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
川沿いの道は風が少し強いようなので春採湖へ変更したのだ。
温かくなってきたので、蕗が大きくなって遊歩道に被さってきている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fb/0b4ebc0c75841b9db224a2e52df67d6a.jpg)
やはり、こちらはウオーキングを楽しんでいる人が多い。時間帯にもよるが、一周する間にすれ違う人が15人程はいる。同じ方向に歩いている人もいるわけなので、同じ時刻に30人程は一生懸命頑張っているのだ。
散歩の途中、蕗を採っている人もいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/04/2e2a0c248c8f856438870ffa0fb71428.jpg)
途中にある花壇のチユーリップも満開だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9b/d4d7966bc2620f5bc715d34f2d576877.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/71/006e2800affb8bf01eec309acd3b7909.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/45/fd329a01a3edd9a99fb133b91717bc68.jpg)
歩く人が増えるのは、3月下旬から4月上旬だ。
多分、定年退職したおっちゃんが、奥様に家から追い出されて行き場を失い、仕方なしに歩いてみようかと様子見で始めるのだ。
しかし、この湖一周のコース4.7kmは歩き慣れると丁度良い長さなのだが、体育会系の人を除いて 初心者にはキツイ。
だから、5月になると新人の9割は消えて春採湖も落ち着きを取り戻す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b3/33be86f25145fb2e638bf184822b4895.jpg)
私が、最初に湖を一周した時の時間は76分だった。
初めのうちは筋肉が張って 夜眠るのも大変だった。それが、しだいに慣れてきて今では51分。
何とか50分にならないものかと頑張るのだが、1分を縮めるのは難しい。
今度の日曜には、ブログで知り合った40分で一周すると云う鬼神Rさんが歩くと云うので、Rさんのスピードに近づけるものだろうかと、今日は必死に頑張ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
だが、やはり後半バテて51分。40分を過ぎた頃から持病の腰痛が顔を出し、最近痛めた左膝の感覚もおかしくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
Rさんは鬼神、私は俗人なのだ。やっぱり無理はやめよう。
さて、御褒美に何を食べようかと車で走っていたら、裏通りにラーメンの幟を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/87/1ad4a97314c4b3eeca5dff8f46c3ea43.jpg)
私は、スープが澄んでいないとダメな派なので、入ったことのないラーメン店は緊張するのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0c/1ee72c98a35866331bc84a7c6227adcd.jpg)
ところが、この店、私好み。澄んだスープに釧路特有の極細麺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/udon.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
今日は、この店を見つけただけで良い日だと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ab/b04d449b0604a3a8b07a6c3398b2e463.jpg)
あすはどうしようかな
それこそ藻琴山かなぁ~
時間があれば3時頃に春採湖に行ってみようかな
旧科学館横あたりに黒い車があればおじさんです
ちょっと微妙ですが・・
白のフィットシャトルです。
少し膝を痛めたので微妙ですが、頑張って3時頃行ってみます。
もし、会えなくても まかの機会があります。
無理しないでください。