北海道でノンビリと

タブタブの何処かへ行こう を改題しました。
何処かへ行く機会も減ってきたので 北海道を楽しもうと思ったからです

前世の記憶

2020-09-12 22:36:11 | 日記
蜘蛛が大嫌い。
気付かずに歩いていて顔にべタッと巣が貼り付いた時には失神しそうになる。

距離がある隣家の物置と我が家の玄関脇の柱に糸を延ばし、苦労して作ったであろう立派な巣を、長い枝で一刀両断し、さらに殺虫剤をシュッ。

その奥には、沢山捕食したらしい巨大な蜘蛛が、より大きな巣を張っていた。

それもデヤーッとぶち壊し、草の間に落ちて隠れた蜘蛛めがけてシュッシュッ。



数日前には、トイレの床に小さな黒いゴミ❔
それをトイレットペーパーで試しにチョンチョンしてみたら・・・動いてギャッ。

誰かを呼びに行こうとしたけれど、その間に隠れてしまったらトイレへ入る度にドキドキしなければならないので、思いっきり勇気を振り絞って多めのトイレットペーパーで掴み、間を置かずに便器の中に捨て、水で流した。

そして今度は風呂場。

毎日、湯を張るのが私の役目なので浴槽に栓をしてお湯を入れ始めたら、あわてて動き回るヤツを発見。
窓の無い浴室なので、もしかしたら天井の換気口から入ったのだろうか。

とにかく栓を抜いて流し、視界から消し去った。

そんなことばかり続いたので、トイレへ入る時も風呂へ入るときも天井から床までキョロキョロと見回す癖が付いた。

昨夜もきちんと確認して浴槽に湯を入れ、一番風呂を味わおうと浴槽の蓋を除けたら、デカイやつが浮かんでいて、スッポンポンのまま尻餅。😱 

どうしてくれようかと悩んだが、結局洗面器ですくってお湯ごと排水口から流したが、その日は浴槽に浸かれずシャワーだけで済ませた。

私は蛇やトカゲなどは平気なのに蜘蛛だけはどうしてもダメ。

もしかしたら前世で私はとても美しい蝶々で、蜘蛛の巣に絡み取られた恐ろしい記憶が残っているのだろうか。

あ~ら、奥様

2020-09-11 19:58:51 | 日記
ゴミ出しの日に行われる近所の人との「あ~ら、奥様」が苦手なルンバ。
それ以外でも人と話すのが大の苦手で、思っていることを言えずモゴモゴ。

診察日でも、先生にきちんと説明できずにただ一方的にオハナシを聞くだけ。

だから検査結果を聞くときには私も同行して診察室に入り、質問はほとんど私がして、今後何をしたら良いのか、何をしてはイケナイのかを主治医から聞き出す。

「あ~ら奥様」をしたくないルンバは、ゴミ出し日の前夜に近所の指定場所にゴミ袋を持って出ていき、ついでに深夜のウォーキング。

そして一緒に連れてきたのが「蚊」



刺されたくない私は匂いの強いと思われる足にアルコールをシュッ。続いてジェームスにも噴霧しようと思ったのだが、沁みるかも知れないと、思いとどまった。

翌朝、「蚊を見つけて殺したからね」と報告するルンバ。



彼女が鼻息を荒くして威張る相手は蚊と・・・・・そして私。

バカみたいな競い合い

2020-09-09 19:44:44 | 日記
旅行の時には、電気式シェーバーが役に立つ。
元来、ヒゲが濃い方では無いので2日に一度剃れば、まぁまぁ人前に出ても大丈夫な程度。

でも電気シェーバーは、どんなに頑張ってもカミソリには勝てない。
CMのような深剃りは無理で、肌を撫でると少しザラザラするのだ。

だから、誰かに「抱いて」なんて云われそうな時に電気シェーバーで剃ると、いざと云うときに「チクチクするぅ ♥」なんて云われかねない。

ひげ剃りと云うのは、本当に面倒臭くて大嫌いなのだが、長年「驚異の二枚刃。剃り残し無し」なんて云う言葉に操られて買ったG社のT型カミソリを使っている。

最近困ったのは、その替刃が無いことだ。

G社とライバル社のS社が競いあって、今では5枚刃が主流。2枚刃どころか3枚刃の替刃でさえ何処にも売っていない。

5枚刃になると当然単価も上がり、手を出しにくい値段。

今日も薬局やホームセンターで2枚の替刃探し。
そして目に入ったのが、何と6枚刃のカミソリ。

ついに出たかと思いながらその幅に仰天。
縦方向で当てると、鼻の下が長い私でも刃の端はヒゲの無い唇の上。

これはもうふざけているとしか思えない。
G社とS社は、このしょうもない戦いに、いつ気が付くのだろうか。

結局、100均へ行って使い捨ての2枚刃のカミソリを買った。

今日、気になって仕方が無かったこと

2020-09-05 23:06:43 | 日記
なかなかその気にならない私が、急に気になった。

例えば、予備にと買ってあった様々な種類の乾電池。
例えば、沢山の筆記具と替え芯や文具。
例えば、ゴチャゴチャになっている工具や録画しただけで観ていないdvd。

丁度良い大きさの段ボール箱でも数個あれば何とかなりそうなのだが、ありそうで無い。
いや、一つ適当なのがあったのだけれど、ルンバが通販で買った物が入っていたものなので、欲しいと云ってもヤダと云うに決まっている。

それで100均へ行って適当な大きさのプラスチック容器を探したのだが、深いのは卑怯にも200円で浅いのは100円。そして何と蓋は別売りの100円。

暗算して全部で550円を握りレジへ行ったら「770円です」と云われ、どれかが200円だったのかも知れないと思い焦って770円を渡し車へ戻って確認したら、何と2枚買ったと思っていた蓋がピッタリくっついて4枚だったことが分かった。

考えた末、余分な2枚の蓋に数を合わせるため、再度入店してプラ容器を2つ手にソーシャルディスタンスの列に並んだのだけれど、前の女性のピッタリとしたタイトスカートが気になった。

スカートの縦の縫い目がお尻の割れ目より左側にズレているのだ。
グイッと直してあげたいけれど、怒られるだろうなぁ・・・・・

だけと気になるなぁ・・・・・
せつかく素敵なお尻様なのにねぇ・・・・・モッタイナイ。

何も背負っていないよね

2020-09-04 20:47:10 | 日記
時々階段を頑張って上がる「まなぼっと幣舞」の2Fにマイフレさんが当番で花を活けてあると云うので、階段上がりの途中に拝見。



名前は書いていないのだが、多分コレだろう。彼女が得意の立花ではないようなので少し驚いて撮影し、同じフロアーで行われている「絵手紙」展示を鑑賞。





さて、頑張って建物の中央にある階段を上がる。
昨年は6階辺りから辛くなり8階からは必死の形相で踏ん張っていたのだが、今年は老化が進んだようで4階でキツさが増し、6階でギブしようかと考えてしまう。

それでも何とか休み休みで10Fの展望室へ上がりルンバと待ち合わせている9Fのレストランへ下りた。



レストラン入口の奥にB階段を発見。
時々上がっていたのはA階段と云うことになるのだろうか。

食後、店員さんにB階段を下りても1Fに出られるか確認したが「下りたことが無いのでわかりません」とのお返事。

そーっと扉を開けてみるとセンサーライトが点灯し、手すりも付いていて案外良さそう。

ルンバと二人で恐る恐る下りて無事に1Fの扉に辿り着き開けてみたら大ホールの楽屋口のさらに奥。

こんな所に出るんだと思いながら帰宅後スリスリに得意気に話して聞かせたら、
「変な所へは行かない方が良いよ」と云う。

この建物がある場所は昔病院があった場所だから「出る」かも知れないのだそうだ。
そう言えばそうだ。ここは昔市内で一番大きな病院が建っていた場所。
誰も通らない場所を歩くと、何かを背負ってくるかも知れない。

急に怖くなってきた私。
これからはA階段で行こう。