7日に入学式を迎える名古屋市の高校(写真は名古屋市工芸高校)、ちょうど桜も満開で最高の時期になりそうですね。
7日に入学式を迎える名古屋市の高校(写真は名古屋市工芸高校)、ちょうど桜も満開で最高の時期になりそうですね。
今月の詞は「果のうえに 因を自覚す」です。仏教は必ず果から因を考えて、逆に因から果を考えると、そうならないことのほうが多く、因から果を仮設するのは科学なのだそうです。・・・わかったようなわからないような・・・因果関係はむつかしいです。
ついに長年使ってきた自転車の空気入れを廃棄しました。おそらく空気入れのシリンダー部分は正常だと思いますが、いかんせんホースがだめになってボロボロです。・・・じゃあホースを替えればと思いますが、鉄部のサビも進行しているのでそこまでしなくてもと思い廃棄をしました。先日新しい空気入れを購入済みなので、そちらに頑張って欲しい。
丸亀製麺一宮店です、先日行った時は改装工事のためやむを得ずサガミで味噌煮込みを食べましたが改装工事が終わったというので行ってきました。どんな店内になったのかな?と楽しみに行きましたが・・・床や壁・天井が新しくなっていましたが、ほぼ今までの通りで代わり映えはしません・・・ちょっとがっかりでした。でも麺はやっぱり美味しくて安心、駐車場が満車で少し待ちましたが・・・満足しました。
名古屋市中区大須の毎日利用している駐車場ビルから見える「1F連絡通路」と有る看板は、駐車場ビルが建つ以前の青空駐車場からの第1アメ横ビルへの入り口だったところです、今は駐車場ビルが建ったので閉鎖されて使えなくなっています。青空駐車場だった頃はこのあたりをうろうろ良く歩き回った場所でした。・・・懐かしいです。
昨日のモーニングショーの名古屋飛ばしで大須の大須観音・万松寺通・仁王門通などが紹介されていました、大須には1200軒ほどお店が集まっているようです。インバウンド効果が少なく外国の旅行者が少ないとのことでした・・・が大須では結構いますよ、もっとも東京の浅草などに比べようも無いかもしれませんが。
名古屋市中区の解体現場です、コンクリート殻とサッシの残骸が写真に写っています。ビルの解体って残材が大量に出るんですね。
一宮西病院の広い駐車場で車庫入れの練習をしていました。一宮西病院は郊外の田んぼの真ん中に造ったため駐車場が欠かせません、そのため病院の周囲は広い駐車場が確保されています。ご主人が外で指示を出して奥様が何度も駐車スペースを替えながら車庫入れの練習をしていました。
写真は自宅で使っているデスクトップパソコンの内部です、windows11には対応していません。対応させるには最低でもマザーボード・CPU・メモリの交換が必要です、でもwindows10で十分使えます、あまりにももったいなくないですか?新たに15万円近くの投資をするのは。
今日の新聞で公示地価が全国的に上がっているとの記事が出ていました。特定の地域の特別な上昇も有るようですが、全国でも上がっているようです。・・・たしかに名古屋市内でも大きなクレーンがあちこちで動いています、消費者物価といい・・・上がってばかりですね。