事務所の本棚でかなり場所を取っていた本を売却の為、古本屋さんに持って行きました。数寄屋建築の詳細本・フランス語の建築デザイン書・吉村順三作品集・建築設計資料集成・・・です。車のトランクほぼ一杯になりましたが、・・・購入時よりはかなり安くはなりましたがなんとか値がついたので・・・まぁいいか!
事務所の本棚でかなり場所を取っていた本を売却の為、古本屋さんに持って行きました。数寄屋建築の詳細本・フランス語の建築デザイン書・吉村順三作品集・建築設計資料集成・・・です。車のトランクほぼ一杯になりましたが、・・・購入時よりはかなり安くはなりましたがなんとか値がついたので・・・まぁいいか!
磐田市の共同住宅が無事完成しました、建物の名前も「TRIBUTE北見町」と決まりました。平成30年に確認申請は下りていましたが、いろいろあって工事が遅れていました・・・のでほっとしています。壁式RC造の3階建12戸の共同住宅です、工事は着工後は順調に進み工程通りの完成でした。
磐田市で工事をしています工場の鉄骨建方です。1週間前から建方を始めて大体半分まで出来ています、基礎工事が続いていましたが鉄骨が建つと工場の全容が見えてきて実感が湧きますよね。安全第一で後半分よろしくお願いします。
東京の息子から、近くの公園で遊ぶ孫の写真が届きました。3月に会って以来写真や動画でしか会えませんが、元気な写真を見ると安心します・・・年末には会えるかな?
18日開場のアーバンリゾートゾーンが好評です。今日は朝からあいにくの雨なので残念ですが、天気の良い日は写真のように大勢の市民に利用されています。公園内の各店舗(カフェ)周辺は自転車でいっぱいでした。広い芝生広場では寝転んだり散策したり、それぞれ思い思いにすごしていました。
最近は街のパン屋さんがよく売れているようですが、写真のパンとフルーツトマトは・・・喫茶店で売っています。意外な取り合わせですがパンはお店のママさんが焼いていてフルーツトマトは農家と消費者の仲介をしてくれています。パンは夕方行くと売り切れ、トマトは注文して1週間後に取りに行きます。・・・どっちも美味しいんですよ!
よほど気持ちが良いんでしょうね、アデル(Adele)を聞いていましたらミーコが・・・ぐっすりです。たしかにアデルの歌声って角が無くとっても気持ちいいんですよね。
四国への出張(金曜日)の朝、新幹線岐阜羽島駅で待ち合わせし、車で四国へ向かいました。待っている間駅構内で利用客を観察していましたが、「思ったよりは利用客がいた」と感じました。もちろん早朝ということでパラパラといったくらいですが、駅前ロータリーは送ってくる車で2台・3台と並ぶ時間帯もありました。翌日土曜日から4連休なので、土曜日はもっと多くなるのは確実と感じました。少しづつでも日常が戻るといいですね。
(朝日新聞朝刊・折々のことば より)
今日の朝日新聞朝刊・折々のことば にフランスのことわざが紹介されています。「何か重大な決定をするときは、すぐにきめずに、一晩落ちついて考えろという訓え」だそうです。いろいろな言い方が有ると思いますが・・・どこの国にも同じような意味の言葉が有るんですね。それにしても「うどん食って屁こいて寝る」とは
名古屋テレビ塔北側の「アーバンリゾートゾーン」が18日開場します。といっても現在でもお店は閉まっていますが写真の芝生広場は普通に入れるので、良い感じで仕上がっていますよ。今まではただ公園が有るだけだったので、名古屋テレビ塔北側は特に通行人がそこに留まって過ごす人はほとんどいませんでした。芝生広場があってそこにカフェが有るので、これからはゆっくり出来る空間になるのかな。
今朝出勤時、駐車場に止めてお父さんと子供が仲良く手を引いて近くの幼稚園へ。車から降りた子が「お父さん」と声を出してかけより手をつないでいました・・・良い光景でした!