先日事務所のすぐ隣のRC造3階建の住宅の解体工事が始まりました、とご紹介しました。今はほとんど地上部分の解体は終わり基礎部分の解体工事を行っています、削岩機で基礎のコンクリートを砕いています。この猛暑のなかほとんど1日中ガンガン、ダダダとうるさいの暑苦しいのでノイローゼぎみです。・・・グァムかハワイで波の音だけ聞いてボーっとしたい。
仕事で弥富市役所と農村多目的センターへ行ってきました。弥富といえば金魚で有名ですのでご存じの方も多いと思います、市町村合併で弥富町から弥富市に変わりましたが窓口は全く変わっていなくて拍子抜けでした。それにしても農村多目的センターという名称はちょっと若い人にはなじめないのではないでしょうか、稲沢市にも農村広場という公園が有りますが同じような発想でお年寄りが集まって付けた感じですね。市政になったのですから公募でもして変更したらどうでしょうか?(余計なお節介すみません)
下の写真は農村多目的センターの外観とエントランス部分です。

下の写真は農村多目的センターの外観とエントランス部分です。


参議院選挙の投票に家族で行ってきました。晴天・猛暑と厳しいコンデションですが入り口は外まで並ぶ人気(?)でした。最初に地方区の候補者を書き投票、続いて比例区の政党名を書いて投票という2段階の投票でした、1票も重みに期待して少しでも生活が安定しますよう神社にお参りに行くような感覚で投票箱に入れてきました。結果が楽しみです。
下の写真は投票所入り口です。
下の写真は投票所入り口です。

梅雨もほとんど明けていよいよ待ちに待った夏休みとともに一宮七夕祭りが市内で盛大の開催されています。吹き流しや作り物が各町内で競っています。屋台が通りを埋め尽くす勢いで出ていますので食べ歩きしながらお店を見て歩くのも楽しいですよ。

盆踊りが行われるロータリー付近です

日中はあついですので土日の夕方にうちわを持ってあるくのがベスト!

盆踊りが行われるロータリー付近です

日中はあついですので土日の夕方にうちわを持ってあるくのがベスト!

建物を建てる場合、事前に図面を作成し建築確認申請を出し確認検査済証を交付してもらい、始めて工事に着手出来ます。昨年来の耐震偽装事件の影響で建築基準法及び建築士法等建築関係の法律が6月20日より一部改正され施行されました。事件に関しては新聞・ニュース等でご存じでしょう、しかし法の改正による影響はあまりご存じない方のほうが多いと思います。実は建築確認申請が以前より厳格に法律に合致しているか審査されるようになりました、同時に一定の規模、一定の条件以上の鉄筋コンクリート造や鉄骨造の構造計算は第3者の専門機関で審査されるようになりました。事件の社会的影響は計り知れない物があるとは思います。しかし、今回の法改正による審査の厳格化はちょっと方向が違っていると思います、防火・不燃・シックハウス等の大臣認定書を認定の写しだけではなくその認定の詳細まで全部添付(愛知県建築住宅センター)は単に法律に書いてあるからであって他に全く利用出来る場面が無く経費の無駄でしかないと思われます。6月20日以降毎日大臣認定書の収集に追われている毎日です。このような全く生産性の無い法律の運用は一刻も早く是正して、本来の国民の利益になるよう法律を運用して欲しい。
*昨日も資料収集と確認審査期間とのやりとりで忙殺されとうとう1日ブログが書けませんでした。残念!!!!!
*昨日も資料収集と確認審査期間とのやりとりで忙殺されとうとう1日ブログが書けませんでした。残念!!!!!

稲沢市内の南の端の当たりの風景です。のどかな田園風景に見えます。写真のビルはまさしく田んぼに囲まれたところに立っています。下の写真は工場がまさに田んぼを飲み込もうとしているかの様です。愛知県はトヨタ自動車のおかげで自動車・機械関連は活況を呈しているようです、おかげで工場の増築や新築が続き農地は確実に減ってきています。どちらも必要なのは分かっていますが・・・悩ましい。


帰る途中、雨の煙るテレビ塔の横を通った時雨でライトがテレビ塔の周りも一緒に照らしまるで光りの塔のように見えてとてもきれいでした。名古屋の中心に建っているテレビ塔ですが電波塔としての役割は瀬戸市に出来た新しいテレビ塔(?)に譲りつつあります。デジタル放送になると完全に譲ってシンボル・名所・記念塔等として存続はするようです。内部もリニューアルされてきれいになっています、中学生頃まではたまに上っていましたが以後全く行っていないので行かなきゃと思っています。

名古屋への観光の帰りに団体バスで立ち寄ることが多い和菓子屋の名岐バイパス店です。高速道路の反対車線からの写真ですが高速の柱脚に縁どられて威風堂々としたお城のように見えました。いつも通っているのに1回も入った事が無いので一度は行ってみようと思いました。

今時のパソコンはつい1年前とはずいぶん様変わりしています。操作や処理速度が速くなって快適な環境になって良いことずくめのようですが、かなりブラックボックス的になりかつパーツが高価に成っています。事務所は自作のパソコンでLANを組んでいますがいずれもちょっと古くなってきて、パーツを変えようかと思っていますがいままでの部品がいずれも使えなくなるため結局ほとんど変えなければ成らず高価に成ってしまいます。さらに各パーツがそれぞれ高くなってしまっているのでなおさらです。当分頭の痛い状態が続きそうです。

どこでも行政機関(役所)は融通が利きません、今日訪れた愛知県一宮建設事務所もそのような態度が見えました。結果は迅速な決済をいただき満足のいく結果を得られましたが、打ち合わせ段階では現状の状態を確認するのに意見の相違が有り再度現地調査をしてほしいとの指導が出ました。再度現地調査といっても段取り等結構時間が必要になります、決して否定するわけではないのですが簡単にいろんな指導を出すような姿勢が見えてしまいいやになってしまいます。現地で写真を撮り直して事なきを得ましたが納得できない部分が残りました。プンプン

毎日通勤時に通る国道沿いにチェッカーズというパチンコ店が有ります。昼間は別に気になることもなく夜も昼間よりは目立ちますが当たり前の風景です。ところがデジカメの目で夜のチェッカーズを見てみると、なんとも不思議なおとぎの国の建物のように見えます。駐車場の周りの旗が無いともっと雰囲気が出て良いのですが残念です。

台風一過で久しぶりの青空がのぞいた日、近所を散歩して畑の農作物を見て回りました。なす・きゅうり・トマト・トウモロコシ・しそ・・・など毎日食卓にあがる野菜がたくさん成っていました。農地を借りた家庭菜園がほとんどなので量はそれほど無いのですが、ひと畝づつきちんと手入れされてあと少しで収穫できるものやもうすぐ食べられるものなどたくさん有りました。台風の風で多少影響は受けていますがみんなおいしそうでした。
なすの生育状況

きゅうりの生育状況

トマトの生育状況

なすの生育状況

きゅうりの生育状況

トマトの生育状況

まだ土用の丑(30日)まで半月ありますがスーパーなどではもう”うなぎ”一色の状態といってもいいくらいです。同じパックでも「切れてます」とシールが貼ってあるものがありよく見るともうすぐ食べれるように切ってありました。どう見ても小力の”切れてない”をもじっていて思わずニコッとしてしまいました。

久々に気持ちの良い青空に洗濯物もうれしそうに空を泳いでいました。まだ台風の影響が残り風が強く蒸し暑い一日でしたが晴れてホッとしました。被害が出ていますので手放しで喜ぶわけにはいきません。でも水ガメも満水になりこの夏は無事乗り切れそうでやれやれです、梅雨があと1週間ほどで明けると真夏の到来です。あと少し梅雨の余韻に浸ってこの初夏の記憶に残していきたい。

帰り道の国道22号線で珍しいトラックを見つけました。後輪のホイールが光っているのです。どうやってライトアップしているのかまぶしい位輝かせて走っていました、追いついてゆっくり写真をと思っていましたがやたらと速くとうとう追いつけませんでした。1回横まで行けたときに走りながら写真を撮ったので上手く撮れてませんが雰囲気は分かっていただけると思います。それにしても目立つため?とはいえなかなかまねの出来ない派手なトラックですね。


